『ミセスライブ2025ドームツアーの持ち物は?ルールや撮影についても!』についてお届けします!
2025年10月25日から12月20日まで開催されるミセスのドームツアー『BABEL no TOH』に参戦予定の方も多いですよね!
「ミセスのドームツアーのライブに、何を持っていけばいい?」
そんな疑問を持つ方へ、今回はミセスの2025ドームツアーライブの持ち物について、わかりやすくご紹介します!
ドームライブでは、会場ごとのルールや撮影の可否など、事前に知っておきたいポイントがたくさんあります。
準備不足でいろいろ困ったことがあり楽しめなかった…なんてことにならないように、しっかり確認しておきましょう。
今回は、ミセスライブの持ち物チェックに加え、気をつけたいルールや撮影マナーまで、まとめてご紹介します!
当日を120%楽しむために、ぜひチェックしてくださいね。
ミセスライブ2025ドームツアーの持ち物は?
ミセスと出逢ってもうすぐ3年🍏😌💖
初ライブはAtlantis🏛️⛲🩵
初めて会えた瞬間…お姿を観た瞬間…
大粒の涙が出たのを鮮明に憶えている😭本当に幸せな時間だった😭🍏❤️
最後に「BABEL no TOH」が発表されて、物凄い歓声に心震えた😭
もっくんが綴る想い、2年という歳月に込められた景色を楽しむ🥹❤️ pic.twitter.com/fSmEN6v9Au— 🕊️emiful🍏 (@Bwcv8gbqSK93045) September 26, 2025
ライブ当日に、「あれ忘れた!持ってくればよかった」とならないように、事前準備はとっても大切です!
ここでは、必ず持っておきたいもの&あると便利なものをリストにしてまとめました。
ミセスの2025ドームツアーライブに絶対に必要な持ち物
当日あわてないように、まずは基本の持ち物を確認しておきましょう!
- 入場チケット(電子チケットならスマホ)
- お財布(現金・クレジットカード)
- スマホ & モバイルバッテリー(ドーム内は電波が弱いこともあり電池消耗も早い!コードも忘れずに。)
- 保険証(体調不良など万が一の備えに。)
- 交通系ICカード(Suica・PASMOなど)←事前にチャージしておく!
会場でグッズなどを買う予定の方は、電子決済が使えない場合に備えて、千円札と小銭を用意しておきましょう。
そしてドーム内でスマホが使えなくなるのは地味にツラいので、バッテリー周りは死活問題です!
チケットの表示やスマホ決済、連れとの連絡、会場マップや座席確認したりと使用頻度は高いです。
ライブに持っていくなら、コンパクト&軽量でかつ大容量なのはもちろんですが、ケーブル一体型のものがおすすめです。
こちらのモバイルバッテリーは、ケーブルが4種類装備されてて、iPhoneでもAndroidでも使えますよ!
※楽天市場のはカラバリが豊富です!
秋冬のミセスのドームツアー対策アイテム
10月〜12月は、今年もかなりの寒さが予想されます。
防寒対策は、油断せずしっかり用意しておきましょう。
- マフラーやネックウォーマー(首元の保温は重要)
- 手袋(スマホ対応のものが便利)
- カイロ(貼るタイプと貼らないタイプの両方)
- マフラータオルまたは大判タオル(汗拭きや膝掛けにも)
- 飲み物(温かい飲み物・常温の飲み物)
- のど飴や咳止め(乾燥対策)
- リップクリーム(乾燥する季節の必需品)
- 羽織れる上着(会場内外の気温差に対応)
- 厚手の靴下や足用カイロ(足元の冷え対策)
マフラーやネックウォーマー
首元を温めることで全身が暖かく感じられるので、秋冬ライブの必需品です!
ライブ中に邪魔にならないよう、コンパクトに収納できるものや、サッと脱ぎ着できるものがオススメです!
手袋(スマホ対応)
12月の東京ドームや11月の北海道では、屋外での待機時間に手がかじかんでしまうことも。
スマホ操作ができるタイプなら、チケット表示や写真撮影もスムーズです。
カイロ
貼るタイプは腰や背中に、貼らないタイプはポケットに入れて手を温めたり、足先に使ったりと用途に応じて使い分けましょう。
特に長時間のグッズ列に並ぶ予定の方は多めに持参することをおすすめします。
マフラータオルまたは大判タオル
タオルは汗を拭くだけでなく、肩からかけたり膝掛けにしたり、記念撮影にと色々使えます。
ミセスのグッズタオルならライブ中に掲げれますし、ドームツアーグッズで気分がアガります。
もちろん以前のツアーグッズなどを持っていれば、家から持参でもいいですよ。
飲み物
秋冬は喉が乾燥しやすく、ライブで声を出すと喉を痛めがちです。
温かい飲み物や常温の飲み物を持参して、こまめな水分補給を心がけましょう。
会場で買おうとすると行列に並ばないといけない可能性が高いので、家から持参しましょう。
のど飴や咳止め
ドーム内は乾燥していることが多く、長時間いると喉がイガイガすることも。
のど飴や咳止めがあると安心です。
周りの人への配慮としても持っておくといいですね。
リップクリーム
秋冬の乾燥で唇が荒れやすくなります。
写真撮影のことも考えて、リップクリームでケアしておきましょう。
羽織れる上着
ドーム内は暖房が効いていても、入り口付近や通路は寒いことがあります。
また、ライブ後の帰り道は冷え込むので、サッと羽織れる上着があると安心です。
厚手の靴下や足用カイロ
足元が冷えると全身が寒く感じられます。
特に女性の方は、厚手の靴下や足用カイロで足元の防寒対策をしておきましょう。
ミセスの2025ドームツアーライブにあったら快適!便利グッズ
持っておくと、さらに快適に過ごせるアイテムはこちら!
長時間のライブって、細かいところの快適さで体力の持ち方が全然違うんですよね。
- メイク直し用品(ライブ後の写真撮影に)
- ゴミ袋・ジッパー付きの袋(大小いくつか)
- マスク(乾燥対策や風邪予防に)
- 目薬(ドーム内の乾燥対策)
- 双眼鏡
- 耳栓(ライブ用のもの)
ゴミ袋はゴミを入れるほか、荷物を地面に置きたくない時に敷いたり、急な雨の時に被せて濡れないようにしたりと色々使えますよ。
ジッパー袋もスマホや貴重品を雨から守ったり、お財布がわりに小銭入れにも使えます。
ドーム内は乾燥していることが多いので、人によっては肌や目のケアグッズを持っておくと快適ですね。
双眼鏡
ドーム会場はとても広いので、アリーナ後方席や上階の席からでもメンバーの顔や動きをよく見たい方は双眼鏡を持っていきましょう。
せっかくチケット取ってライブに来たのに、遠すぎてメンバーの顔や動きやセットがよく見えず物足りない…なんてちょっと悲しい。
せっかく同じ空間にいるんだから、モニターにも映らないような好きなタイミングでメンバーの表情や衣装などもバッチリ見たいですよね^^
ドームレベルの広さの会場でおすすめの倍率は10倍以上(迷ったら12倍)です。
双眼鏡を選ぶ際は、視野が広く視界が明るいものをチョイスしてください。
暗い会場でもメンバーの表情までくっきり見えるので、まるですぐそこにメンバーがいるような感覚でライブを楽しめます♪
耳栓
ライブやフェスなどに参加したあと、耳が遠く感じたり耳鳴りがしたりと、軽い難聴のようになることがあります。
普段の何倍もの大音量で曲が流れるため、耳がびっくりしてダメージを受けているんですね。
大切な耳(聴覚)を守るために、ライブ用の耳栓を1つ持っておくといいですよ。
音を丸ごと遮断する普通の耳栓とは違い、音質を落とさずにボリュームだけを抑えて、音楽が楽しめるように作られています。
Loopの耳栓はつけ心地が快適で、ライブ中ずっとつけていても負担に感じません。
おしゃれなアクセサリー感覚で、大切な耳を守りましょう。
ミセスライブ2025ドームツアーにおすすめのバッグ
ライブにあまり行かない方にとっては、どんなバッグで行くべきか、意外と悩むところですよね。
ドームでのライブなら、大きすぎなければ基本的にどんなバックでも問題ありません。
ライブ中に自分の座席の下に置いておける程度の大きさまでなら、普段お使いのもので大丈夫です。
当日会場でグッズをたくさん買う予定の方はエコバックを持っていったり、大きめのトートバック1つでいってもOK。
両手が空いて、長時間でも疲れにくいので、リュックで来ている方も多いです。
荷物が少ない方はボディバックやサコッシュでいけば、貴重品の心配もなく身軽にライブを楽しめます。
ドームツアーに着ていく服に迷っているなら、JAM’Sたちがどんなコーデでライブに来ているかチェックしてみませんか?
秋〜冬のライブは防寒対策・動きやすさや快適さ・ファンとしての雰囲気のバランスが難しいですよね。
以下で、ミセスライブ観戦に最適な服装についてくわしく解説しています♪
ミセスのドームツアーライブにコインロッカーやクロークはある?
「荷物多いけど、預けられる場所あるのかな?」という疑問、ありますよね。
グッズをたくさん買ってしまい、荷物が増えることも考えられます。
ドーム会場には、コインロッカーやクロークが設置されています。
ただドームツアーのような大規模公演では多くの人が利用するため、早い時間に満杯になってしまうこともあります。
到着が遅めになる場合は最寄り駅のロッカーを使用するなど臨機応変にいきましょう。
また、遠征の方は宿泊先のホテルに不要な荷物を預かってもらうなど工夫してください。
ミセスライブ2025ドームツアーの持ち物のルールはある?
今年はミセス野外ライブとイベントが沢山あったけど全部晴れで天気が心配になる日が1日もなかったね!!
フィヨルド、サマソニ、ラブシャ、ロッキン、夏祭り全部野外だったけど雨や台風とは無縁ですごいね!!
やっぱりMagical10イヤーだから天気も味方につけちゃってるとか🤗
さすがミセス!! pic.twitter.com/LmTqBb1yU2— ショコラココア🍏10/26 (@SHOKOLACOCOA04) September 24, 2025
ミセスのドームツアーで一番やっちゃいけないのが「持ち込み禁止アイテムをうっかり持参」することです!
会場入り口で没収されたり、周囲に迷惑をかけないためにも、事前にしっかりチェックしておきましょう。
ドームライブで持ち込みNGの可能性が高いもの
アーティストや公演内容によって少し変わることもありますが、一般的に持ち込みができないものは以下です。
- 飲食物(ペットボトルの飲み物や飴は除く場合が多い)
- アルコール類やビン・缶類
- ビデオカメラ/プロ仕様のカメラ
- 花火など火薬類や危険物
- 音の出るもの(楽器、大きな応援グッズなど)
- 他のお客様に迷惑をかける可能性があるもの
ドーム会場によって持ち込み禁止のものは違ったりするので、公式サイトでチェックしながら荷造りしてくださいね^^
ミセスライブ2025ドームツアーは撮影可能?
ずーっと待ってる展覧会…..
過去のライブ衣装展示って書いてたけどNOAHアトラは見たいなぁ
あとライブじゃないけどレコ大衣装も pic.twitter.com/U3lEDaviNf— 𝘮𝘪𝘺𝘶🍏𖤐 ̖́- (@miyu_mga03) September 23, 2025
「写真や動画撮れるの?」って、ライブ前に絶対気になりますよね?
ミセスは最近、多くの公演で撮影OKを出してくれていますが、ドームツアーでの撮影ルールについては公式発表を待つ必要があります。
過去のミセスライブの撮影ルール
2025年7月の山下ふ頭での10周年アニバーサリー『フィヨルド』では撮影OKになっていました。
2024年の『Harmony』ツアーでも撮影は許可されていて、以下のような撮影ルールでした。
- スマホでの写真撮影:OK
- 動画撮影:NG
- フラッシュ撮影:NG
- 撮影した写真のSNS投稿:OK
- 他のお客様の顔が写り込まないよう配慮する
ドームツアーではルールが変わることもあるので、必ず事前の案内や公式サイトを確認してください。
ライブを撮影する際のマナー
もし撮影OKの場合でも、ファンみんなで気持ちよく楽しむために以下のマナーを守りましょう。
- 周りの人の迷惑にならないように
- 演奏中は撮影よりもライブを楽しむことを優先
- フラッシュはNG
- 長時間スマホを上に上げ続けない
- 他のお客さんの顔が写り込まないよう注意
撮影に夢中になりすぎてスマホ画面ばっかり見ていて、あぁこの目で見ておけばよかったと後で後悔することありますからね^^;
ライブ中の撮影機材について
撮影OKでもスマホ以外の撮影機材はNGな場合も多いです。
- スマートフォン:持ち込みOK
- コンパクトデジタルカメラ:会場によって制限あり
- 一眼レフカメラ:基本的にNG
- 自撮り棒:持ち込み禁止の場合が多い
撮影ルールは公演直前に発表されることもあるので、公式X(旧Twitter)や公式サイトを定期的にチェックしておきましょう!
ドームツアー会場別の注意点
夫は同僚に私のことをミセスのライブにばかり行く人と話しているらしい
夫の同僚(夫よりだいぶ年上の60代):奥さんミセスの追っかけしてるんですよね!?
じゃあ、L・O・V・Eとかやってるんですか?なんて聞いて来たらしい🤣
いつの時代の話!?
ってツッコミ入れたくなった😅↓ pic.twitter.com/YYxriOX0As— ショコラココア🍏10/26 (@SHOKOLACOCOA04) September 21, 2025
ミセスのドームツアー『バベル』は、北海道から九州まで5大ドームで開催されますのでドームによって同じ季節でも気温差や環境の違いがあります。
ここでは、会場ごとに服装やアクセスの注意点をまとめておきます。
バンテリンドーム ナゾヤ(10月25日・26日)
- 10月末なので防寒対策は軽めでOK
- 名古屋駅からのアクセスが良い
- 周辺にコンビニや飲食店が豊富
大和ハウス プレミストドーム(11月1日・2日)
- 北海道なので防寒対策は必須
- 新千歳空港からのアクセスに時間がかかる
- 防寒グッズは現地調達も可能
みずほPayPayドーム福岡(11月8日・9日)
- 比較的温暖だが夜は冷える
- 博多駅からのアクセスが良い
- グルメが豊富なので食事も楽しめる
京セラドーム大阪(11月15日・16日)
- 大阪駅からのアクセスが良い
- 周辺施設が充実
- 11月中旬なので軽い防寒対策を
東京ドーム(12月15日・16日・19日・20日)
- 12月なので本格的な防寒対策が必要
- 最寄り駅が複数あるので事前に確認
- 年末なので帰りの交通機関に注意
ミセスドームライブ当日の持ち物チェックリスト
よく見たらHarmony/グラミー賞/韓国ライブ/グリーンアップル大使記者会見だけじゃなくて他にもたくさん着てるね
モデルプレス/テレビミセス/Harmony舞台挨拶/Mrs. NEWS10/アッコにおまかせ/ひるおび等のインタビュー
ディズニー記者会見もそうかなスタイリングで全然違うものに見える👏
さすがです https://t.co/BZFrKz1Xt7 pic.twitter.com/QfUZCLA2DK— yui (@ssufnlowy) September 14, 2025
ライブ直前の準備に使える、持ち物チェックリストです。
ライブ当日に慌てないよう、前日にチェックしておきましょう!
必須アイテム
- チケット(スマホ)
- 財布(現金・カード)
- 身分証明書
- モバイルバッテリー
- 交通系ICカード
秋冬対策アイテム
- マフラーやネックウォーマー
- 手袋(スマホ対応)
- カイロ
- 羽織りもの
- 温かい飲み物
あると便利アイテム
- タオル
- ティッシュ
- リップクリーム
- のど飴
- 双眼鏡
- ゴミ袋
忘れがちアイテム
- 充電ケーブル
- イヤホン
- 常備薬
- 雨具(折りたたみ傘)
まとめ
娘との今朝の会話
私:ミセスがグリーンアップル大使になったんだよ!!
娘:へ〜!!
じゃお母さんはミセスグリーンアップル大使になれるね!!
ライブもすごい行くし、グッズも買う方だからなれるよ!!私:え!?ミセスグリーンアップル大使!?
なれたらすごいね🤗
またまた面白いこと言うんだから🤣↓ pic.twitter.com/uea0KTIGo4— ショコラココア🍏10/26 (@SHOKOLACOCOA04) September 13, 2025
『ミセスライブ2025ドームツアーの持ち物は?ルールや撮影についても!』についてお届けしました!!
ミセスの2025ドームツアーでのライブを最高に楽しむためには、事前の持ち物の準備がとても大切です!
10月から12月にかけて開催される2025ドームツアーは、秋から冬への季節の変わり目で気温差も大きいため、防寒対策を中心とした持ち物の準備が重要になってきます。
ミセスのファンはマナーが良いと言われるように、ルールや撮影についてもきちんと確認しておきたいですね。
ライブ当日は寒さとの戦いになるかもしれませんが、しっかり準備していけば大丈夫!
うっかり忘れものやルール違反がないように、持ち物リストを確認して備えましょう。
撮影の可否や持ち込める撮影機器についても公式ページでよく確認しておきましょう。
当日は思いっきり楽しんで、忘れられない時間を過ごしてくださいね^^
最後まで、ご覧いただきありがとうございました!
コメント