「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」
「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

ミセスライブ2025フィヨルドの服装/参戦服は?夏のコーデを紹介!

ミセスライブ2025フィヨルドの服装/参戦服は?夏のコーデを紹介! ミセスグリーンアップル

『ミセスライブ2025フィヨルドの服装/参戦服は?夏のコーデを紹介!』についてお届けしました!!

「ミセスのライブって、何を着て行けばいいの?」「フィヨルド公演、浮かない服装ってどんな感じ?」

そんなふうに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

とくに夏の野外ライブは、コーデ選びが意外と難しいもの。

暑さ・動きやすさ・ファンとしての雰囲気…バランスに迷いますよね。

この記事では、実際のミセスのライブの服装や、グッズTシャツ・推しカラーの取り入れ方など、初心者でも安心な情報をまとめました。

2025年の『フィヨルド』野外ライブを楽しむための参戦服選びをお届けします!

 

 

ミセスライブ2025フィヨルドの服装/参戦服は?

まず結論から言うと、2025年の『フィヨルド』ライブでは「自由な服装」でOKです!

今回のライブでは、特別なドレスコードの指定は見当たりませんでした。

公式からも「通気性の良い服装で」と案内が出ていて、無理のない格好で快適に楽しんでほしいという感じになっています。

ライブなどでは、Tシャツ×パンツ×スニーカーといった王道のカジュアルスタイルが多く見られます。

たとえば、ライブTに黒スキニーのフェス定番スタイルや、シンプルな無地コーデ、メンバーカラーを意識した服装など、雰囲気はさまざま。

カラフルに決める人もいれば、モノトーンでシックにまとめる人もいます。

ライブを快適に楽しむことを第一に、心地よいスタイルで参加してくださいね!

着ていく服以外にも、慣れない野外ライブに何をもっていくべきか悩みますよね。

真夏で屋根もない場所なので、熱中症・紫外線対策をバッチリで、快適に楽しみましょう♪

>>フィヨルドライブに必須の持ち物・あると快適便利グッズリストはこちら!

 

ミセスのライブは緑の服がいい?

「ミセスグリーンアップルって名前だし、やっぱり緑の服を着た方がいいのかな?」と迷う方も多いかもしれませんが、無理に合わせる必要はありません。

自分らしい服装でOKです!

ですが、会場ではグループカラーの緑を取り入れている人が多いのも事実。

とくに公式グッズのTシャツやタオル、キャップなどは緑がベースのデザインも多く、着用率は高めです。

「せっかくなら雰囲気に合わせたい」という方は、アクセサリーや靴下など、小物で緑をプラスするのもおすすめ。

ワンポイントでも一体感が出て、気分も上がりますね。

もちろん、全身緑にする必要はありません。

私服の延長で、さりげなくミセスらしさを足すスタイルが、ほどよく馴染みやすいようです。

黒・白・ベージュなどナチュラルカラーの人も多いので、緑じゃないと浮く…なんて心配はしなくて大丈夫ですよ!

大事なのは、自分が心地よく過ごせること。

自分らしい服で、ライブを思いっきり楽しんでくださいね!

 

ミセスのライブTシャツは買った方がいい?

「ライブといえばTシャツ」と思う方も多いと思いますが、必ず買う必要はありません!

とはいえ、グッズTを着ている人は多いので、「浮きたくない」「記念に欲しい」という方にはおすすめです。

とくに初めての参戦だと、何を着たらいいか悩むと思いますが、Tシャツを1枚持っておくと安心感が増します。

SNSや過去の参戦レポを見ると、こんなパターンが多いようです。

  • グッズT+デニム+キャップ
  • グッズTをインナーに、羽織りをプラスしてアレンジ
  • メンバーカラーに合わせたボトムスを合わせた「推しコーデ」

また、メンバーカラーを意識した私服コーデで参戦するファンもたくさんいます。

  • 大森元貴さん → レッド
  • 若井滉斗さん → ブルー
  • 藤澤涼架さん → イエロー

「推しのカラーで気持ちを高めたい!」という方は、私服にワンポイントだけでも取り入れてみると気分が上がるかも♪

グッズTは思い出にもなるうえ、初参戦の不安もやわらげてくれる心強いアイテムです。

着ていく服選びには、実際にライブ参加した人たちのコーディネートを参考にすれば間違いがないですね!

>>ミセスライブに参戦したJAM’Sたちのコーデを見てみる!

 

ミセスのライブはドレスコードがある?

基本的にはドレスコードなしですが、例外もあります。

2025年6月に開催される「CEREMONY」では、VIP SEAT限定でセミフォーマルなドレスコードが設定されていました。

このときは、男性はスーツかタキシード、女性はドレス・セレモニースーツ・ワンピースなどが指定されており、Tシャツ・デニム・スニーカー、コスプレなどはNGだったんです。

また、過去(FC TOUR “The White Lounge”2023-2024年)には「白いものをひとつ以上身につける」という緩やかなドレスコードの公演もありました。

このように、ミセスは公演ごとに世界観を変えることがあるので、事前情報はしっかりチェックしておきたいところですね!

『フィヨルド』については、現時点ではドレスコードの案内は見当たりませんでした。

ただし、ライブが近づくと追加の案内があることもあるので、SNSや公式サイトのアナウンスは定期的に確認しておくと安心です!

 

ミセスライブ2025フィヨルドにおすすめの夏のコーデを紹介!

暑さ対策しながら、おしゃれも楽しみたいですよね。

「動きやすくて涼しい服装」がいちばんの基本です。

そこに、推しカラーやグッズをちょこっと足せばバッチリです!

「で、結局なに着て行けばいいの?」という方のために、浮かずに快適に楽しめる夏ライブコーデをここからご紹介していきます。

 

ミセスメンバーの推しカラーを取り入れたコーデ

せっかくライブに行くなら、推しカラーを取り入れたコーデで気分を上げたいですよね。

たとえば、赤・青・黄のトップスやネイル、バッグなどでさりげなくアピールするのが定番です。

「全身はちょっと恥ずかしいかも…」という方は、シュシュやピン、ソックスなど小物で取り入れるだけでも十分。

ワンポイントでも推しがそばにいる感じがして、テンションも上がります♪

実際、メンバーカラーを意識したコーデはファンの間でも人気で、グループとの一体感も生まれやすいんです。

推しの存在を感じながら、自分らしいスタイルで楽しめるのが一番!

無理に合わせすぎず、「ちょっと足す」くらいがちょうどいいですよ。

 

夏の野外ライブ『フィヨルド』向けの服装の選び方

  • 通気性の良いTシャツやタンクトップ+ハーフパンツやワイドパンツ
  • 熱中症対策に帽子や首元冷却アイテムもおすすめ
  • スニーカーは「慣れたもの」で!新品は靴ずれの原因に…

とくに、履き慣れた靴を選ぶのは、疲れや足トラブルを防ぐためにも重要なポイントです。

ヒールのある靴は、転倒のリスクが高く、長時間の立ちっぱなしには不向き。

避けた方が安心です。

また、汗をかくことも考えて、速乾素材のインナーや、着替え用のTシャツを用意しておくのもおすすめです。

なお、アクセサリー類は動きや汗で外れやすく、落としたり、周囲と接触するリスクもあります。

気になる方は、あらかじめ控えめにするか外しておくと安心ですよ。

 

天候や気温差への服装対策

屋外のライブでは、天候や気温の変化はつきものです。

気温の変化に対応できるよう、薄手の羽織りを一枚持っておくと安心ですよ。

また、事前に天気予報のチェックを必ず行い、雨予報ならレインコートやレインブーツの準備をしておきましょう。

雨に濡れると体温が奪われて体調を崩しやすくなるので、雨が降るか微妙なときでも、急な雨に備えて用意しておくのがおすすめです。

とくに傘は座席での使用が制限されているため、両手があくレインウェアのほうが便利で実用的です。

服に迷ったときは、「グッズT+デニム+スニーカー」の王道スタイルでOK!

さらに、ハンディーファンにタオル、うちわといった定番グッズをうまく使えば、暑さ対策もできてコーデのアクセントにもなりますよ。

いちばん大事なのは、自分が心地よく楽しめること!
思いきりライブを満喫して、最高の思い出に♪

 

まとめ

ミセスライブ2025フィヨルドの服装/参戦服は?夏のコーデを紹介!

『ミセスライブ2025フィヨルドの服装/参戦服は?夏のコーデを紹介!』についてお届けしました!!

2025年の『フィヨルド』公演は、特別なドレスコードはなく、服装は自由。

Tシャツやデニム、スニーカーなど、動きやすくて暑さにも対応しやすいスタイルが安心です!

ミセスのライブでは、グッズTやメンバーカラーをさりげなく取り入れている人も多く、コーデの幅もさまざま。

そして今年の夏も、かなり暑くなる予報が出ています。

『フィヨルド』は7月下旬、真夏の野外開催なので、日差しや気温にはくれぐれもご注意を。

帽子・タオル・冷却グッズなどでしっかり暑さ対策をして、無理せず楽しむことが何より大切です!

気温や天候に合わせた夏のコーデ、そして快適に過ごせる参戦服のポイントを押さえておけば、2025年のライブもきっと最高の思い出になりますよ!

なお、持ち物については別記事『ミセス ライブ 持ち物』で詳しくご紹介しています。

服装とあわせて、そちらもぜひチェックして準備を万全にしてくださいね!

少しでも参考になったらうれしいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました