「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」
「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

ミセスライブ2025フィヨルドの持ち物は?ルールや撮影についても!

ミセスライブ2025フィヨルドの持ち物は?ルールや撮影についても! ミセスグリーンアップル

『ミセスライブ2025フィヨルドの持ち物は?ルールや撮影についても!』についてお届けします!

「ミセスのライブ、何を持って行けば安心かな?」。

そんな疑問を持つ方へ、今回はミセスライブの持ち物について、わかりやすくご紹介します!

特に2025年フィヨルド公演では、会場ごとのルールや撮影の可否など、事前に知っておきたいポイントがたくさんあります。

うっかり忘れ物をして楽しめなかった…なんてことにならないように、しっかり準備しておきましょう。

今回は、ミセスライブの持ち物チェックに加え、2025年フィヨルド公演で気をつけたいルールや撮影マナーまで、まとめてご紹介します!

ライブ当日を120%楽しむために、ぜひチェックしてくださいね!

 

ミセスライブ2025フィヨルドの持ち物は?

ライブ当日、「あれ忘れた!」とならないように、事前準備はとっても大切です!

ここでは、必ず持っておきたいもの&あると便利なものをリストにしてまとめました。

 

ミセスライブ2025に絶対に必要な持ち物

当日あわてないように、まずは基本の持ち物を確認しておきましょう!

  • チケット
  • お財布<現金・クレジットカード>
  • スマホ & モバイルバッテリー(電波が弱いと電池消耗も早い!コードも忘れずに。)
  • 保険証( 体調不良など万が一の備えに。)

とくに暑い中でスマホが使えなくなるのは地味にツラいので、バッテリー周りは死活問題です!

ライブに持っていくなら、コンパクト&軽量でかつ大容量なのはもちろんですが、ケーブル一体型のものがおすすめです。

こちらのモバイルバッテリーは、ケーブルが4種類装備されてて、iPhoneでもAndroidでも使えますよ!

※楽天市場のはカラバリが豊富です!

 

真夏のミセスライブ対策アイテム

7月末の横浜は、かなりの猛暑が予想されます!

日差し&暑さ対策は、油断せずしっかり用意しておきましょう。

  • 帽子(通気性◎&あご紐付きがベスト)
  • マフラータオル&大判タオル(汗拭きや日よけに)
  • 日焼け止め(顔・体・髪用スプレーが便利)
  • 飲み物(凍らしたペットボトル・冷たいペットボトル。容器はルール要確認)
  • レインポンチョ(雨対策。会場内では傘NGの可能性大)

 

 

ミセスのライブにあったら快適!便利グッズ

持っておくと、さらに快適に過ごせるアイテムはこちら!

長時間のライブって、細かいところの快適さで体力の持ち方が全然違うんですよね。

  • 羽織れる上着(昼夜の温度差に)
  • 虫よけスプレーやシート
  • 汗に強いメイク用品(ミストやウォータープルーフ系)
  • ゴミ袋(大小いくつか)
  • 双眼鏡

ゴミ袋はゴミを入れるほか、荷物を地面に置きたくない時に敷いたり、雨の時に被せて濡れないようにしたり色々使えます。

フィヨルドは1日あたり5万人のライブなので、ドームやスタジアムと同じくらいの規模です。

ステージは前方にしかないので、真ん中より後ろの席だとメンバーの顔や表情は見えないでしょう。

ライブが始まってからしばらくは明るくモニターも見えにくい可能性がありますので、双眼鏡を持っていきましょう。

ミセス『フィヨルド』ライブには、倍率10倍で視野が明るく軽いもの、そして雨天の際にも安心な防水対応のものがおすすめです。

※6月11日時点ではYahooショッピングが最安でした !

 

ミセスライブフィヨルドにおすすめのバッグ

どんなバッグで行くか、意外と悩むところですよね。

会場内での動きやすさを考えると、やっぱりリュックが最適です!

  • リュック一択!
     両手が空いて、長時間でも疲れにくい◎
     荷物は必要最小限にして、軽く・動きやすくがコツです♪

持ち物の準備が整っていれば、あとはライブを思いっきり楽しむだけですね♪

デイパックはアウトドアブランドの丈夫なリュックですが、シンプルデザインで洋服に合わせやすく普段使いもできるのでおすすめです!

 

ミセスライブ2025フィヨルドにコインロッカーやクロークはある?

「荷物多いけど、預けられる場所あるのかな?」という疑問、ありますよね。

会場である山下ふ頭特設会場には、コインロッカーやクロークの設置はありません。

公式サイトでも「大きなお荷物のお持込みはお控えください」と案内されています。

そのため、大きな荷物はなるべく避けて、できるだけ身軽なスタイルで参加されるのがおすすめですよ!

フィヨルドは指定席でおそらくパイプ椅子が並べられるので、椅子の下に置ける大きさなら大丈夫です。

それよりも大きな荷物の預け先としては…

  • 宿泊しているホテルに預ける
     チェックイン前でも預かってくれるところが多いです。
  • 最寄り駅のコインロッカーを利用する
     「みなとみらい線 元町・中華街駅」「JR根岸線 石川町駅」「横浜市営地下鉄「関内駅」」周辺にロッカーがあります。

ロッカー確保は早めが安心かも◎

 

フィヨルドのグッズは買うべき?

結論から言うと、買うかどうかは自由。

でも、記念にひとつでも持っておくと後悔しにくいです!

Tシャツやタオルは実用的で人気も高めですが、当日着ていなくても浮くことはありません。

10周年という特別なタイミングなので、グッズのデザインにも気合いが入っていそうですよね。

「身につけて全力で楽しみたい派」もいれば、「雰囲気だけ味わえれば十分」という人も。

過去公演の写真やSNS投稿でも、Tシャツやマフラータオルを着用しているファンが目立ちます。

 

みんなが買うミセスライブの定番グッズ

  • Tシャツ(当日着る人多数!記念になるし汗かいてもOK!)
  • マフラータオル(応援にも使えるし実用性バツグン!ライブ定番)
  • うちわ・キーホルダー(推し活のテンション上がるアイテム!)

「着ていかないと浮く?」って不安になるかもですが、着てなくても全然浮かないので安心してください!

でも、「やっぱり買っておけばよかった…」と感じる人も多いようなので、迷ったら買っておくといいかもです♪

ちなみに、ペンライトの使用については現時点で公式発表はありませんが、予想として使用OKになる可能性は高そうです。

開演は18時、後半は暗くなる時間帯なので、演出に使われるかもしれませんね!

ただ、非公式の光り物はNGの可能性が高いので、グッズ情報は事前にチェックしておくのが安心です!

せっかくの10周年単独ライブ!記念にひとつでもグッズを手に入れておくと、思い出がもっと深くなりますよ〜!

>>みんなどんなコーデでライブに来てる?…参戦者の服装をCHECK!

 

ミセスライブ2025フィヨルドの持ち物のルールはある?

ライブで一番やっちゃいけないのが「持ち込み禁止アイテムをうっかり持参」することです!

周囲に迷惑をかけないためにも、事前にしっかりチェックしておきましょう。

<持ち込みNGの可能性が高いもの>

  • 非公式のペンライトやサイリウム、LEDグッズ
  • 三脚・自撮り棒・大型カメラ
  • 録音・録画機器
  • アルコール類やビン・缶類
  • 火薬類や危険物など

過去のミセスライブでも、他のアーティストと同様、こういった制限がありました。

会場のルールによっては、飲み物の容器にも指定があるかもしれないので、直前の公式発表は必ずチェックです!

 

ミセスライブ2025フィヨルドは撮影可能?

「写真や動画撮れるの?」って、ライブ前に絶対気になりますよね?

現時点での公式発表はありませんが、最近のライブから予想すると、スマホ撮影のみOKの可能性は高いです。

ライブ名 撮影内容
CEREMONY(2025.6) 客席内での撮影・録音・録画は終日一切禁止でした。
MGA LIVE in SEOUL 2025(2025.2) スマホ・携帯電話のみでの写真・動画撮影が公演中OKに。ただし、フラッシュや録音は禁止などの注意事項あり。
ハーモニー(2024.10〜) スマホのみでの撮影が全面解禁。SNSへの投稿もOK。ただし、三脚・自撮り棒・録音行為は禁止。
ゼンジン未到〜銘銘編〜(2024.7) カメラやスマホを含む撮影・録音は完全禁止とされていました。

最近の流れを見ると、「ハーモニー」以降のライブでは、スマホでの撮影はOKの流れができつつありますね。

なので、『フィヨルド』でも同じようにスマホだけOK!ってルールになる可能性は高いと思われます。

ただし注意したいのは…

  • フラッシュNG
  • 三脚や自撮り棒NG
  • 録音はNG
  • SNS投稿のマナーには配慮を

このあたりは、撮影OKでもだいたい共通して禁止されてる項目なので、気をつけておきましょう!

 

まとめ

ミセスライブ2025フィヨルドの持ち物は?ルールや撮影についても!

『ミセスライブ2025フィヨルドの持ち物は?ルールや撮影についても!』についてお届けしました!!

ミセスのライブを最高に楽しむためには、事前の持ち物の準備がとても大切です!

2025年のフィヨルド公演は、Mrs. GREEN APPLEの記念すべき10周年ライブ。

特別な一日になるからこそ、ルールや撮影についてもきちんと確認しておきたいですよね。

ライブ当日は暑さとの戦いになるかもしれませんが、しっかり準備していけば安心です!

うっかり忘れものやルール違反がないように、持ち物リストを確認して備えましょう。

撮影の可否については、毎回状況が異なることもあるので、2025年のフィヨルド公演に関しても、必ず最新情報をチェックしてくださいね。

当日は思いっきり楽しんで、忘れられない時間を過ごしてください!

最後まで、ご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました