2025年10月〜12月に開催されるミセスのドームツアーに参戦しようとしているあなたへ。
「ミセスのライブは何時間くらいかな?」
「終演時間が遅くなったら帰りが心配…」
そんな疑問を持っている人、多いと思います。
そこで今回は、ミセスのドームツアーは何時間あるかを中心に、「最寄り駅」や「駐車場」など、帰りの交通手段を考えるために役立つ情報を徹底調査しました。
今回は『ミセスライブ2025ドームツアーは何時間ある?最寄り駅や駐車場も調査!』と題してお届けします。
ミセスドームツアーに遠方から参加される方は、ホテルの確保は大丈夫ですか?
ライブ当日の会場近くや駅近くのホテルは争奪戦で、安くて条件のいいところは早々に埋まってしまいます。
ライブ遠征のホテルは、楽天トラベルで早めに予約がおすすめです!
この方法を利用する人は多いので、他の人に取られちゃう前にぜひお急ぎください!
ミセスライブ2025ドームツアーは何時間ある?
従業員のQ太です!
10月26日
ミセスのドームツアーの
チケットがゲット出来ました!!
やっと⋯やっと!!
ミセスのライブに行ける🥹
今からワクワクドキドキが
止まりません‼️‼️ pic.twitter.com/tKEo4QJFgZ— ウイング池田南店【公式】 (@wing_ikemina) August 27, 2025
ミセスのライブ時間は過去の公演を参考に予想すると、2時間30分〜3時間前後でしょう。
ミセスのライブは、楽曲数も多く豪華なステージで演出も凝っています。
今回のドーム規模のライブだと、オープニング映像、前説、転換、アンコールなど含めた全体構成がしっかり作られるでしょう。
10周年アニバーサリーの締めくくりの5大ドームツアーですから、気合いも相当入っていると予想します^^
開演から本編終了まで約1時間半〜2時間、そこに「アンコール1〜2回+MC/演出時間」を加えると、トータルで 2時間30分〜3時間程度と想定できます。
他アーティストのドーム規模のライブイベントでも「3時間近く使う」というケースは結構ありますので、2時間30分〜3時間前後を目安に当日のスケジュールを立てましょう♪
ミセスライブ2025ドームツアーの終演時間は?
開演時刻をベースに「もし2時間半〜3時間くらいかかったら何時に終わるか」を会場ごとにまとめました。
日程 | 会場 | 開演 | 終了時間 2時間半なら |
終了時間 3時間なら |
10月25日(土) | バンテリンドーム ナゴヤ | 18:00 | 20:30 | 21:00 |
10月26日(日) | バンテリンドーム ナゴヤ | 16:00 | 18:30 | 19:00 |
11月1日(土) | 大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム) | 18:00 | 20:30 | 21:00 |
11月2日(日) | 大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム) | 17:00 | 19:30 | 20:00 |
11月8日(土) | みずほPayPayドーム福岡 | 18:00 | 20:30 | 21:00 |
11月9日(日) | みずほPayPayドーム福岡 | 17:00 | 19:30 | 20:00 |
11月15日(土) | 京セラドーム大阪 | 18:00 | 20:30 | 21:00 |
11月16日(日) | 京セラドーム大阪 | 17:00 | 19:30 | 20:00 |
12月15日(月) | 東京ドーム | 18:00 | 20:30 | 21:00 |
12月16日(火) | 東京ドーム | 18:00 | 20:30 | 21:00 |
12月19日(金) | 東京ドーム | 18:00 | 20:30 | 21:00 |
12月20日(土) | 東京ドーム | 17:00 | 19:30 | 20:00 |
演出の転換やアンコール時間、MC時間の長さ、インターバル(前説やイントロ映像など)の有無によって誤差は出ます。
ドームツアーならステージ転換や大仕掛け演出も多くなるだろうから、その分プラスになる可能性も考えておいたほうがいいですね。
時には機材トラブルなどで開演が押したりなどもあります。
ドームツアーに参加するなら、上記の表を参考にして「19時~21時すぎまでかかる可能性を想定しておく」のが安全ラインでしょう。
ミセスドームツアーの終演時間が遅くなる?
規模の大きなライブでは、事前に発表されていた予定時間をオーバーして終演時間が遅くなることもあります。
アンコールや延長・規制退場などで予定よりも30分〜1時間遅くなったとき、終電近くになってしまうこともあるので、じゅうぶんに余裕を持ったスケジュールを立てておきましょう。
お住まいの地域によって、帰りの公共交通機関の本数が少ない時間帯になる可能性もありますよね。
まとめると、現時点での予想/目安として:
-
ライブの所要時間目安:2時間30分〜3時間前後
-
終演時間予想:19:00〜21:00頃(会場による)
- 遅延やアンコールを含めた余裕を見込んでおく
帰りのスケジュールを立てておくことで「夜遅くなったら家まで帰れないかも…」という不安なく、ライブを思いっきり楽しめます♪
ミセスドームツアーは規制退場がある?
会場が全て数万人規模のドームになりますので、混雑緩和と安全のため、どの会場でも規制退場が実施されるでしょう。
席のブロックごとなどで順番に退場していくので、最大で終演後1時間を見込んでおいた方が良いでしょう。
帰りの電車などに間に合わない場合は、悲しいですがアンコール前に席を立つのが確実です。
ミセスライブ2025ドームツアーの最寄り駅と駐車場
ミセスの夜ご飯トーク🍏
💙涼ちゃん次のドームツアーは絶対俺のギターの邪魔しないでよ
💛えっ!まだ根に持ってたの🥹マジごめん🙏
♥️まぁまぁみんな楽しくいこうぜ!しらんけど(もぐもぐ)#MrsGREENAPPLE #breakfast#しらんけど pic.twitter.com/NNhE0rMmwL— あおりん🍏🔟🧙🏻👼🏼🥞🎐🚀🪐🏰 (@mga202410) June 4, 2025
ミセスドームツアーに参加される多くの方は公共交通機関で来場されると思います。
以下にライブ会場ごとに最寄り駅やバス停をまとめました。
ライブ時の混雑状況や混雑回避ルートも記載していますので、チェックしておいてくださいね。
終演後の混雑や乗り換えのことを考えながら、帰りのルートを事前にシミュレーションしておきましょう。
ライブ終演時間ごろの近辺の電車の時刻を、事前に時刻表で押さえておくと安心です。
バンテリンドームナゴヤのアクセス
バンテリンドームナゴヤ周辺には複数の駅があるので、比較的人の流れが分散しやすいです。
終演後の混雑を避けるなら、少し歩く駅を使うのも選択肢に入れて計画を立てましょう。
最寄り駅
- 地下鉄名城線ゆとりーとライン 「ナゴヤドーム前矢田駅」徒歩約7分
- 名鉄瀬戸線「矢田駅」徒歩約13分
▶︎混雑回避
- 地下鉄名城線ゆとりーとライン 「砂田橋駅」徒歩約16分
- JR中央線名鉄瀬戸線「大曽根駅」徒歩約20分
矢田駅が1番近いので、ライブ終演後は最も混雑するでしょう。
少し歩いてもよければ、1つ前の地下鉄砂田橋駅や、大曽根駅・矢田駅の方が混雑が少ない傾向です。
他に混雑回避の方法として、名古屋駅行きなら以下のようにバスやレンタサイクルなどを利用するのもありです。
バス停
-
萱場(かやば)バス停徒歩10分、名古屋駅までバスで20〜25分(古出来バス停でも可)
レンタサイクル
-
ドーム近くでレンタサイクル・電動キックボードをレンタルして地下鉄の今池駅まで行く
荷物が少ない方に限られますが、今池駅までは明るい道が多いので、1人で帰る方はちょっと安心ですね。
駐車場
料金:3,000円
ライブ終了後は、駐車場内と周辺道路が混雑で出庫に1時間以上かかることもあります。
入庫開始時刻はイベントごとに変わるので、公演日が近くなったらドームの公式HPをチェックしてください。
ライブは土日開催ですので、ドームや周辺の駐車場はあっという間に満車になってしまうでしょう。
当日、探し回ったけど遠くの駐車場しかなくてライブに遅れてしまうなんて最悪ですよね。
バンテリンドームナゴヤのライブに車で行く方におすすめなのが、akippa です。
akippaなら、駐車場を事前に予約することができるので、当日も安心してちょうど良い時間に行くことができます!
なぜなら、akippaは月極駐車場などが時間貸しで利用できて登録件数も多いので、会場近くの駐車場を事前予約で確保することができるんです。
しかも、気になる値段はコインパーキングより安い駐車場の登録もあるんですよ!
ただドーム付近の駐車場はすぐに埋まってしまうので、早めに登録して好条件の駐車場を確保してください。
すでに満車で見つからない場合は、1駅〜数駅先の駅近の駐車場を探すのもアリですね!
\今すぐナゴヤドーム近くの駐車場を探す!/
※満車になる前にご予約はお早めに!
プレミストドーム(札幌ドーム)のアクセス
以下にアクセス方法を記載していますが、ライブ当日はドーム直通のシャトルバスが出ていたり、混雑対策で臨時バスルートが組まれたりすることもあります。
ライブ前に、ミセスの公式サイト・公式X、ダイワハウスプレミストドームの公式サイト・公式Xで調べてみてくださいね。
プレミストドームはライブ好きの間では、最寄り駅までの混雑で有名な会場です。
行きはもちろん、帰りも時間に十分に余裕を持ってスケジュールを組んでくださいね。
最寄り駅
- 地下鉄東豊線「福住駅」徒歩約10分
「福住駅」は札幌駅から地下鉄で13分と、遠方から来られる方もアクセスがよく、わかりやすいです。
ただ、他の交通手段が少ないので人が集中し、大変混雑します。
行きはもちろんですが、帰りは5万人が一斉に動きますので、駅までの道が激混みになることで有名です。
電車もすし詰め状態を覚悟してください。
行きは少なくとも開演時間の2時間前には「福住駅」に到着するように予定を組みましょう。
開演近くなるとドームまでの道が混雑してスムーズに歩けなくなるためです。
帰りは行きよりもさらに混雑するので、「福住駅」を利用せず、以下の駅を利用するのも大いにありです。
▶︎混雑回避
- 地下鉄東西線「南郷18丁目駅」徒歩薬37分
- 地下鉄東西線「南郷13丁目駅」徒歩約42分
けっこう歩くので、雪が積もっていたりなど天候が悪い時は無理をしないようにしてくださいね。
途中でタクシーが拾えたらラッキー…18丁目駅までなら通常10分ほどで到着するかと思います。
大通りに出ればタクシーをつかまえるのは難しくはないと思いますが、事前に電話・配車アプリなどで予約しておくとより安心です。
予約する場合は、福住駅とは反対方向の少し離れたコンビニなどに待機してもらえば、ゲートから出るのもスムーズになりおすすめです。
予約の際におすすめの待機場所を教えてもらってもいいですね。
バス停
他の交通手段として札幌駅からバスでアクセスも可能です。
- 月寒本線[74]
- 月寒本線[80]
日中は約30~60分間隔で運行しています。
所要時間は通常は約32分ですが、ライブ開催日は渋滞でプレミストドームまで1時間以上かかったりすることも。
終演後は長蛇の列でバス待ち&すし詰め乗車は覚悟の上で臨みましょう^^;
レンタサイクル
11月なので天候次第にはなりますが、レンタサイクルで札幌駅からドームまで行くのもありです。
札幌駅周辺でシェアサイクル(ポロクル)を借りてドームまで行き、帰りも同様です。
札幌駅〜ドームまで自転車で40分ほどですが、シェアサイクル(ポロクル)は全台電動アシスト付き自転車なので、そこまでキツくはないかも。
ただ11月の札幌は、本格的な冬の寒さです。
雪が降っていたり天候が悪い時は特に、決して無理しないようにしてくださいね。
駐車場
プレミストドーム(札幌ドーム)に駐車場はありますが、公式HPで確認したところ、ミセスのライブの日は営業していないようです。
車で行く方はドーム近辺の駐車場を探して停めましょう。
ミセスドームライブは土日開催ですので、近くの駐車場はあっという間に満車になってしまうでしょう。
当日、探し回ったけど遠くの駐車場しかなくてライブに遅れてしまうなんて最悪ですよね。
札幌ドームのライブに車で行く方におすすめなのが、akippa です。
akippaなら、駐車場を事前に予約することができるので、当日も安心してちょうど良い時間に行くことができます!
なぜなら、akippaは月極駐車場などが時間貸しで利用できて登録件数も多いので、会場近くの駐車場を事前予約で確保することができるんです。
しかも、気になる値段はコインパーキングより安い駐車場の登録もあるんですよ!
ただドーム付近の駐車場はすぐに埋まってしまうので、早めに登録して好条件の駐車場を確保してください。
すでに満車で見つからない場合は、1駅〜数駅先の駅近の駐車場を探すのもアリですね!
\今すぐ札幌ドーム近くの駐車場を探す!/
※満車になる前にご予約はお早めに!
みずほPayPayドーム福岡のアクセス
PayPayドームは福岡市内とのアクセスが比較的良い場所にあります。
ライブ終演後は臨時便や増便が出ることもあるので、公演日が近づいたら公式HP・公式Xでチェックしてみてください。
臨時便がない場合はスムーズに帰宅できるよう、駅やバス停の位置もしっかり頭に入れておきたいです。
最寄り駅
- 市営地下鉄「唐人町駅」 徒歩約15分
▶︎混雑回避
- 市営地下鉄「西新駅」 徒歩約20分
バスと違って渋滞などがなく時間が読めるので地下鉄利用がおすすめです。
唐人町駅が1番近いですが、駅までの道が狭く、小さい駅のためかなり混雑します。
博多駅・空港方面に向かう方は、1つ手前の西新駅から乗ると、高確率で座れるくらい空いています。
西新駅に向かう場合は、シーホーク側のゲートから出るとスムーズです。
バス停
ライブによっては終演後に臨時バスが運行されます。
案内板がありますのでわかりやすいと思いますが、4ゲートと5ゲートの間の前の階段を下りたところが臨時バス乗り場です。
乗車待ちの列に30分〜1時間くらい並ぶこともあります。
すでに大行列になっていたら、路線バスを利用するのもありです。
路線バスの最寄りのバス停は以下です。
- 西鉄バス「九州医療センター」徒歩約8分
- 西鉄バス「ヒルトン福岡シーホーク」徒歩約9分
- 西鉄バス「医師会館・ソフトリサーチパーク前」徒歩約15分
「九州医療センター」でも乗車待ちで多少並ぶことになるでしょう。
「ヒルトン福岡シーホーク」まで行くと、待ち時間が少なくなる傾向です。
「医師会館・ソフトリサーチパーク前」はバス路線が多く通っているので、座りたい人におすすめです。
博多駅までの所要時間は通常時20〜30分ですが、ライブ後は渋滞で遅れる可能性も大きいので、余裕を持ってスケジュールを組みましょう。
駐車場
料金:3,000円 PayPayドーム隣の「E・ZO」を利用すると金額に応じて返金あり)
ライブの日は駐車場の予約はできません。
ミセスドームライブは土日開催ですので、ドームの駐車場はあっという間に満車になってしまうでしょう。
当日、探し回ったけど遠くの駐車場しかなくてライブに遅れてしまうなんて最悪ですよね。
PayPayドームのライブに車で行く方におすすめなのが、akippa です。
akippaなら、駐車場を事前に予約することができるので、当日も安心してちょうど良い時間に行くことができます!
なぜなら、akippaは月極駐車場などが時間貸しで利用できて登録件数も多いので、会場近くの駐車場を事前予約で確保することができるんです。
しかも、気になる値段はコインパーキングより安い駐車場の登録もあるんですよ!
ただドーム付近の駐車場はすぐに埋まってしまうので、早めに登録して好条件の駐車場を確保してください。
すでに満車で見つからない場合は、1駅〜数駅先の駅近の駐車場を探すのもアリですね!
\今すぐPayPayドーム近くの駐車場を探す!/
※満車になる前にご予約はお早めに!
京セラドーム大阪のアクセス
大阪市内中心部と直結している路線が複数あります。
案内図を見てベストな出口を選ぶとストレスが減りますよ。
最寄り駅
- 阪神なんば線「ドーム前駅」徒歩約4分
- 地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」徒歩約5分
- JR「大阪」環状線「大正駅」徒歩約11分
▶︎混雑回避
- 地下鉄中央線「九条駅」徒歩12分
- 阪神なんば線「九条駅」徒歩約13分
「ドーム前駅」「ドーム前千代崎駅」「大正駅」はライブ終演後の混雑で改札待ちで15分〜かかることがあります。
地下鉄中央線「九条駅」は混雑が少なく駅までの道のりも改札もスムーズな場合が多いです。
阪神なんば線「九条駅」はさらに混雑がなく、人混みが苦手な人にとってはストレスが少ないでしょう。
バス停
- 大阪シティバス「大正橋」徒歩6分
- 大阪シティバス「境川ドーム前」
タクシー
帰りにタクシーを拾ったり、予約して待ってもらう場合は、ドーム南口側がおすすめです。
北口・東口は「ドーム前駅」「ドーム前千代崎駅」に向かう人で混雑しているためです。
駐車場
ドームは駐車場営業時間が19時までとなっており、ライブの日は利用できません。
近くで収容台数の多い駐車場がいくつかあります。
- イオンモール大阪ドームシティ駐車場 670台
- スーパービバホーム大阪ドームシティ店駐車場 400台
- タイムズ大阪ドーム南 294台
ミセスドームライブは土日開催ですので、近くの駐車場はあっという間に満車になってしまうでしょう。
当日、探し回ったけど遠くの駐車場しかなくてライブに遅れてしまうなんて最悪ですよね。
京セラドームのライブに車で行く方におすすめなのが、akippa です。
akippaなら、駐車場を事前に予約することができるので、当日も安心してちょうど良い時間に行くことができます!
なぜなら、akippaは月極駐車場などが時間貸しで利用できて登録件数も多いので、会場近くの駐車場を事前予約で確保することができるんです。
しかも、気になる値段はコインパーキングより安い駐車場の登録もあるんですよ!
ただドーム付近の駐車場はすぐに埋まってしまうので、早めに登録して好条件の駐車場を確保してください。
すでに満車で見つからない場合は、1駅〜数駅先の駅近の駐車場を探すのもアリですね!
\今すぐ京セラドーム近くの駐車場を探す!/
※満車になる前にご予約はお早めに!
東京ドームのアクセス
東京ドームは複数駅からアクセス可能です。
終演後は混雑が予想されるので、少し歩く駅を使えるなら選択肢に加えておくと安心。
事前にどの出口が最短かチェックしておくと時間のロスが防げます。
最寄り駅
- JR「水道橋駅」(東口・西口) 徒歩約5分
- 都営地下鉄三田線「水道橋駅」(A2出口) 徒歩約5分
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」(2番出口)徒歩約6分
- 都営地下鉄大江戸線「春日駅」(6番出口)徒歩約9分
水道橋駅は、ライブ終演後は駅までの道が混雑して20〜30分かかることもあります。
また駅では入場規制がかかることがあります。
水道橋駅を利用するなら、終演後1時間ほど待ってから向かうと良いでしょう。
後楽園駅はホームが狭いので人が流れにくく混雑しやすいです。
▶︎混雑回避
-
東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩約11分
東京駅に行くなら東西線「飯田橋駅」から「大手町」まで行くのがおすすめです。
タクシー
通常時なら東京駅まで15分です。
終演後はドーム周辺でタクシーが拾いにくいので、終演時間を見込んで事前に電話やアプリで予約しておくのが確実ですね。
駐車場
ドームの駐車場は以下です。
- 三井のリパーク東京ドーム駐車場 400台
- 三井のリパークラクーア駐車場 170台
- 三井のリパーク東京ドーム第2駐車場 100台
料金:土日祝及び特定日30分500円 最大料金なし
ライブのの日は駐車場が大変混雑し、出庫や周辺道路の渋滞もかなりのものです。
徒歩圏内や数駅先の駐車場を探して停めた方が良さそうです。
ミセスドームライブの日は、付近の駐車場はあっという間に満車になってしまうでしょう。
当日、探し回ったけど遠くの駐車場しかなくてライブに遅れてしまうなんて最悪ですよね。
東京ドームのライブに車で行く方におすすめなのが、akippa です。
akippaなら、駐車場を事前に予約することができるので、当日も安心してちょうど良い時間に行くことができます!
なぜなら、akippaは月極駐車場などが時間貸しで利用できて登録件数も多いので、会場近くの駐車場を事前予約で確保することができるんです。
しかも、気になる値段はコインパーキングより安い駐車場の登録もあるんですよ!
ただドーム付近の駐車場はすぐに埋まってしまうので、早めに登録して好条件の駐車場を確保してください。
すでに満車で見つからない場合は、1駅〜数駅先の駅近の駐車場を探すのもアリですね!
\今すぐ東京ドーム近くの駐車場を探す!/
※満車になる前にご予約はお早めに!
ミセスドームツアー終演後の交通手段を確保!チェックリスト
CDTVライブライブ
9月月間オリジナルランキング🍂
Mrs. GREEN APPLE ランクイン一覧8位 夏の影
13位 クスシキ
14位 ライラック
18位 ダーリン
21位 breakfast
30位 Carring Happiness
47位 ケセラセラ
48位 青と夏#CDTVライブライブ#MrsGREENAPPLE #ミセス pic.twitter.com/pb7Q8VpcDL— ねむを。 (@nemuw0) October 6, 2025
ライブ参戦で「その日のうちに帰れないかも…」という不安をできるだけ減らすために、当日までにチェックしておきたいことを以下にまとめます。
ミセスのドームツアーを安心して楽しむために、ぜひ使ってみてくださいね。
-
終演時間の想定を立てておく
→ 開演時刻+2時間30分~3時間を目安に、「終演時間予測」をシミュレーションしておく -
帰りの公共交通機関の時刻表を事前確認
→ 終電時間、最終バス・地下鉄の時間を押さえておく
→ 臨時便・増発便が出るか、事前に会場・主催者案内をチェック -
複数のルート・駅を想定
→ 最寄駅だけでなく、少し歩く駅や別ルートも視野に入れておく
→ 駅出口・乗り場を事前に確認して、混乱を減らす -
駐車場プランを複数用意
→ 予約できる駐車場、少し歩く駐車場も含めてリストアップ
→ 出庫時間や営業時間制限も確認
→ 出口渋滞を考えて余裕をもって退場計画を -
スマホや乗換アプリを準備しておく
→ 乗換案内アプリ、リアルタイム交通情報アプリを使えるようにしておく
→ 混雑状況を見ながらルート変更できる準備を -
ライブ終盤の混雑を想定しておく
→ アンコールやMCで終演が遅れる可能性を見込む
→ 会場から駅・駐車場への導線混雑を想定して、出口選びを事前に把握 -
余裕時間を持つ
→ 帰りに急がなくてもいいよう、ライブ後の移動時間に余裕を見込む
→ タクシーを使う可能性も念頭に置いておく(ただし混雑で捕まりにくいこともある)
ミセスドームツアー日程
ミセスのライブって多幸感異常だよね。
この多幸感はどこから来ているんだろう
アトラ円盤買おうかな pic.twitter.com/r8b32sPxc0— 🌏🔚たまころ@LiSAっ子 (@shiratamakoromo) October 5, 2025
ミセスドームツアー「DOME TOUR 2025 “BABEL no TOH”」の日程と開場・開演時間は以下の表にまとめました。
発表されている開場・開演時間は、事情により変更になることもあるので、ライブ前にドームツアーの特設ページで確認してくださいね。
日程 | 会場 | 開場 | 開演 |
---|---|---|---|
10月25日(土) | バンテリンドーム ナゴヤ | 16:00 | 18:00 |
10月26日(日) | バンテリンドーム ナゴヤ | 14:00 | 16:00 |
11月1日(土) | 大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム) | 16:00 | 18:00 |
11月2日(日) | 大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム) | 15:00 | 17:00 |
11月8日(土) | みずほPayPayドーム福岡 | 16:00 | 18:00 |
11月9日(日) | みずほPayPayドーム福岡 | 15:00 | 17:00 |
11月15日(土) | 京セラドーム大阪 | 16:00 | 18:00 |
11月16日(日) | 京セラドーム大阪 | 15:00 | 17:00 |
12月15日(月) | 東京ドーム | 16:00 | 18:00 |
12月16日(火) | 東京ドーム | 16:00 | 18:00 |
12月19日(金) | 東京ドーム | 16:00 | 18:00 |
12月20日(土) | 東京ドーム | 15:00 | 17:00 |
土日開催、17:00〜18:00のスタートが多いですね。
まとめ
YouTubeがミセスのライブ会場になってる💧
32万人!?感動🥹
アトランティス💧💧💧💧#MrsGREENAPPLE pic.twitter.com/AAsZD8MWuB— アリサンキューP (@arithankyou_p) October 5, 2025
まだまだ先だと思っていた2025年ミセスドームツアーもまもなく開催ですね。
遠方から来られる方は、ライブのスタートが遅めだと帰りの交通手段の心配があると思います。
これまでのライブやツアーの時間から、ドームツアーの公演時間が何時間あるかを予想していますのでぜひ参考にしてください。
ドームまでのアクセスや帰りの最寄り駅までの混雑状況・混雑回避のルートを会場ごとにまとめましたので、時刻表など事前にチェックしておきましょう。
車で行く方は駐車場をしっかり調べて予約するなどして、当日の大切な時間をロスしないようにしてください。
帰りの心配はもう忘れて、ミセスのドームライブに全集中して思いっきり楽しみたいですね!
今回は『ミセスライブ2025ドームツアーは何時間ある?最寄り駅や駐車場も調査!』でお届けしました。
コメント