「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」
「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

ミセスのペンライトは毎回変わる?ずっと使える?ケースやリボンは買うべき?

ミセスのペンライトは毎回変わる?ずっと使える?ケースやリボンは買うべき? ミセスグリーンアップル

『ミセスのペンライトは毎回変わる?ずっと使える?ケースやリボンは買うべき?』についてお届けします!

ミセスことMrs. GREEN APPLEのライブといえば、やっぱり気になるのがペンライト。

ファンの間では、「ミセスのペンライトって毎回変わるの?」「ずっと使えるタイプってあるの?」という疑問もあるのではないでしょうか?

また、公演ごとに登場する限定デザインはもちろん、オフィシャルグッズとして販売されるケースやリボンも注目です!

どれもライブを彩る重要なアイテムだからこそ、事前にチェックしておきたいですよね。

今回は、ミセスのペンライト事情と、ケースやリボンといった人気グッズの魅力を最新情報とあわせてお届けします!

 

ミセスのペンライトは毎回変わるのかずっと使えるのか?

ミセスのペンライト事情、気になりますよね!

最新の「MGA Official Light Stick」は、今後のライブでも連動して使えるようになっています。

青りんごモチーフが可愛いですし、持ち手のミセスカラーの緑も素敵ですね。

2024年の『ゼンジン未到とヴェルトラウム~銘銘編~』で発売されて、『Harmony』『MGA LIVE in SEOUL, KOREA 2025』でも使用できました。

他のペンライトやライトバンドのようにツアー名などが入っていないので、今後のライブでも使える仕様だと言われています。

つまり、毎回買い直さなくてもOKなペンライトが登場したということですね。

ただ、販売ページには、「点灯制御の仕様変更により、必ず使えるとは限らない」との注意書きもあるので、公演によっては使用できない可能性もあります。

一方、過去の「Atlantis Light Stick」や「NOAH no HAKOBUNE Light Band」は、当時はライブの演出と連動していましたが、今後のライブではシンクロには対応していません。

とはいえ、セルフモードでの使用は可能なので、ボタン操作で好きな色に変えて楽しむことはできますよ。

 

ミセスのライブでペンライトなしは浮く?

「ペンライトがないと浮くのかな…」と心配な方もいるかもしれませんが、大丈夫です!

ミセスのライブはグッズなしでも全然楽しめるので、ペンライトを持っていないからといって悪目立ちすることはありません。

会場にはペンライトやタオルを持っている方も多いですが、持っていない人も普通にいます。

ライブは音楽を楽しむ場所なので、グッズの有無は気にしなくて大丈夫です。

ただ、ペンライトがあると演出と一体感を味わえるので、より楽しみたい方にはおすすめなんです。

値段も6,000円とお高めですが、今後も何回かライブに行く予定があるなら買って損はないと思いますよ!

 

ペンライト持ち込み禁止のライブもある?

実は、ミセスのライブではペンライトや光り物の持ち込みが禁止されている公演もあります。

とくに過去には、公式グッズでさえ使えなかったケースもあるので要注意です!

「CEREMONY」(2025年6月開催)では、公式・非公式問わず、ペンライトやうちわなどの応援グッズはすべて持ち込み・使用禁止とされています。

過去にペンライトが使えなかったツアーとしては、以下のような例があります。

  • FC限定ツアー「The White Lounge(2023-2024)」
     → すべての光り物が使用禁止
  • Utopia ARENA SHOW “Utopia”(2022)・NOAH no HAKOBUNE(2023)
     → 演出連動型の公式ライトバンドのみ使用OK、それ以外はすべてNG。

公式に初めてペンライトが登場したのは、2023年のドームツアー『Atlantis』からと割と新しいんです。

また、もともとミセスはバンドなのでペンライト文化がなかった時期も長く、最近になってドームツアーなどで公式ペンライトが解禁されました。

ライブによってはペンライトNGなこともあるので、参加前に公式サイトはチェックしておきましょう!

 

ミセス10周年ライブ『フィヨルド』で使える?

現時点では公式発表がないため予想にはなりますが、ミセス10周年ライブ『フィヨルド』はペンライトが使えると思います。

今から手に入れるなら、今後のライブやツアーでも使える緑色のペンライト「MGA Official Light Stick」にしましょう。

もしかしたら、フィヨルド仕様のライトバンドなどが販売されたり、来場者ノベルティで配られる可能性も考えられますね。

ライブは開演18時〜終演21時の時間帯で、後半は暗くなってペンライトが映えてとても綺麗だと思います。

 

ミセスのペンライトはどこで買える?

ミセスの公式ペンライトは主に以下の場所で購入できます。

  • 公式オンラインショップ「TOoKA BASE」
  • ライブ会場の物販ブース

特に「MGA Official Light Stick」は公式ネットショップでの販売が中心で、ライブ前に事前購入しておくのが安心です。

会場での当日販売もありますが、人気商品は売り切れやすいので早めの購入をおすすめします。

また、公式グッズ以外にもフリマアプリや通販サイト、SNSで個人から購入できたりします。

ただし、定価より高く販売されていたり、トラブルを避けるために口コミの確認が必要だったりするため、やはり公式での購入が安心ですね。

 

ミセスの歴代ペンライト紹介!

ミセスグリーンアップル(Mrs. GREEN APPLE)のライブを彩るペンライトは、その歴史は意外と新しく2023年から始まりました。

ペンライトより先に、ライトバンド(2022年)が発売されています!

今回は、これまでに登場した歴代のペンライト・ライトバンドをわかりやすくご紹介します!

ミセスのライブで使用された光り物は、これまでに5種類。

それぞれの特徴やデザインをチェックしてみましょう!

 

1代目:Utopia Light Band(2022年)

登場ライブ:「Utopia ARENA SHOW “Utopia”」

販売価格:2,000円(税込)

形状:リストバンド型のライト

  • ミセス初の公式光り物グッズ。
  • ライブ演出と連動して点灯する「シンクロモード」搭載。
  • 他の光り物の使用は禁止されていた。

 

2代目:NOAH no HAKOBUNE Light Band(2023年)

登場ライブ:「ARENA TOUR 2023 “NOAH no HAKOBUNE”」

販売価格:2,200円(税込)

形状:リストバンド型のライト

  • 前作同様、演出連動の「シンクロモード」搭載。
  • 海をテーマにしたライブで、会場全体が青く染まる演出が印象的。

 

3代目:Atlantis Light Stick(2023年8月)

登場ライブ:「DOME LIVE 2023 “Atlantis”」

販売価格:3,500円(税込)

形状:初のペンライト型

  • 神殿の柱をイメージしたデザイン。
  • 球体の中には海中をイメージしたモチーフ。
  • 演出連動の「シンクロモード」搭載。

 

4代目:MGA Official Light Stick(2024年7月)

登場ライブ:「ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜」

販売価格:6,000円(税込)

形状:ペンライト型

  • ミセスのロゴが入ったシンプルでスタイリッシュなデザイン。
  • 「シンクロモード」と「セルフモード」の両方を搭載。
  • 今後のライブでも「使用可能」な仕様。
  • 価格は6,000円と高めだが、その分長く使える。

 

5代目:WELTRAUM Light Band(2024年7月)

登場ライブ:「ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜」

販売価格:3,900円(税込)

形状:リストバンド型のライト

  • ライブタイトルが入ったデザイン。
  • 「シンクロモード」搭載で、「on “Harmony”」でも使用可能でした。

現在までに、5種類ほどのペンライトやライトバンドが登場しています。

中でも最新の「MGA Official Light Stick」は今後のライブでも使えるため、ライブに行く予定がある方にはおすすめです!

 

ミセスペンライトの振り方は?

ミセスのライブでは基本的に前後に振る曲が多いと思います。

曲によっては横振りになるものもあります。

  • 『橙』は 全体的にゆっくり横振り

メンバーが手を振ったりして誘導してくれるので、覚えておかなくても大丈夫です。

迷ったら周りの人を見て合わせればOK!

 

ミセスのペンライトケースやリボンは買うべき?

結論としては、「買うかどうか」はご自身の楽しみ方や価値観しだいです!

ライブの雰囲気を思いっきり楽しみたい方にはおすすめですが、価格や使用頻度を考えると無理して買う必要はありません。

ミセスのグッズはデザイン性が高くて、「記念に欲しい」「おしゃれで可愛い」と人気なんです。

とくにペンライト用のリボン(約2,000円)やケース(約6,000円)は、気分をグッと上げてくれるアイテム。

中でも「Light Stick Ribbon / MGA ver.」は、ベロア素材にロゴ刺繍&チャーム付きで、見た目もすごく高級感がありますよ。

ケースも肩掛けできるタイプで、カラーに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

グッズを揃えるかどうかは、あくまで自分のスタイルや予算に合わせてOKです♪

ライブの思い出として残したい方にはぴったりですが、なくてもライブは十分楽しめますよ♪

 

ペンライトケースやリボンは今後も再販される?

過去の傾向から見ると、ペンライトケースやリボンは人気が高いアイテムなので、需要があれば再販される可能性が高いです。

ただし、ツアー限定デザインや数量限定品は再販されないことも多いので、「欲しい!」と思ったら、できるだけ早めにゲットしておくのが安心です。

ミセスのライブグッズ、特にペンライト関連はここ数年で大きく進化しています。

グッズは毎回変わるものもありますが、リボンやケースはデザイン違いで登場することも。

気になる方は早めのチェックがおすすめです。

先ほども触れましたが、ライブによってはペンライトNGなこともあるので、行く前に公式情報はしっかり確認しておきましょう!

安心して思いきりライブを楽しんでくださいね!

 

まとめ

ミセスのペンライトは毎回変わる?ずっと使える?ケースやリボンは買うべき?

『ミセスのペンライトは毎回変わる?ずっと使える?ケースやリボンは買うべき?』についてお届けしました!

ミセスのペンライトは毎回変わるのは本当ですが、最新モデルはずっと使えるタイプとして登場しています。

演出と連動できるので、ライブの世界観をより楽しみたい方にぴったりです。

ペンライトがなくてもライブは楽しめますが、あると演出と一体になれて気分もアップ♪

ただし、ペンライトの値段は少し高めなので、何度もライブに行く人におすすめです。

サイズが合えば使い回しも可能なので、お気に入りのケースやリボンで自分らしく楽しんでくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました