月刊サンデーGXで8月19日(火)に掲載予定の、薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話をお届けします。
前話91話では、ようやく手に入れた虫の図録(参)でしたが、特効薬やこれという新しい施策は書いてありませんでした。
猫猫は飛蝗を駆除する手段をあれこれ考え、その1つに飛蝗料理を宮廷御用達の食材にするアイデアがありましたが、壬氏は沈黙してしまいました。
わかりやすく嫌がっている様子を見て、猫猫は何か企んでいるような表情で、食事をして行きませんかと提案しました。
壬氏はいったい何を食べさせられるのでしょうか?
今回は『薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話!壬氏は何を食べさせられる?』でお届けしていきます。
薬屋のひとりごと展が全国巡回中ですね、もう見に行きましたか?
会場限定のグッズがクオリティ高く、アニメに登場したアイテムなどファンの心をくすぐるラインナップでどれも素敵ですね。
会場が遠くて行けない、開催の情報を見逃していたという方はぜひメルカリをチェックしてみてください。
原画ポストカードやご当地キーホルダー、缶バッチなど会場でしか買えないグッズが出品されています。
薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話の考察
前話で、虫の図録や地図を見ながら真剣な表情で話し合う猫猫と壬氏がかっこよかったです。
子北州の森林資源について話す壬氏の表情からその想いを読み取り、自分に手助けできることとして殺虫剤の他の調合の用意を提案するのもよかった。
壬氏にとって猫猫は公私共に欠かせない存在なんだろうなと改めて感じたエピソードでした。
これまでのエピソードで気になったことや、この先の展開を予想・考察していきます。
91話までのネタバレを含みますのでご注意ください。
薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話の考察|阿多妃
阿多(あーどぅお)妃、久しぶりの登場、嬉しかったです。
以前と時と変わらず、気高く凛として中性的な雰囲気を纏っていて美しくかっこいい女性。
衣装も他の妃が着るようなものではなく、男装に近い服で、襟や帯の柄や装飾以外は飾り気のないシンプルなものです。
柘榴宮から出るときに、母のように慕っていた里樹(りーしゅ)妃が走って駆け寄ったシーンを思い出します。
壬氏の身代わりをしていたエピソードもよかったですね。
久しぶりに出てきたので阿多妃について振り返ってまとめておこうと思います。
- 年は皇帝の一つ上で、帝とは乳兄弟であり、乳母は水蓮。
- 負けん気が強く、小さな頃からおてんばな少女だった
- 男であれば現帝の片腕になったのではと噂されるほど優れた知恵や才覚を持っている
- 人の身分に関係なく等しく思いやることのできる人格者
- 後宮では女官たちに人気でファンがたくさんいた
- 今の帝が東宮時代、十三のときに初めての妃に迎え10年以上、ただ唯一の妃だった
- 指南役の役目を負っていたが、三年間子どもができず、お役ごめんかと思っていたところ懐妊
- 出産が当時の皇后と重なり、後宮医官だった羅門の処置が遅れ難産の末、子宮を失う
- (当時皇后だった安氏(あんし)の子と取り替える)
- 生まれた子は乳児期に風明(ふぉんみん)が蜂蜜を与えたことが原因で亡くなる
- その後もしばらくは後宮住まいだったが、現在は帝の離宮に住んでいる
- 子一族の事件のあと、一族の子供たち4人を引き取って面倒を見ている
阿多妃は、この先もちょくちょく登場する物語のキーパーソンです。
壬氏や猫猫を影から支え、時には手助けしてくれるとても心強い存在、今後の活躍も楽しみです。
薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話の考察|翠苓と師の関係
前話で翠苓の師の話が出てきて、床に伏せって弱った老人が描かれていました。
神美により砦に囚われて、不老不死の薬を作らされていた前の薬師です。
今は自分のことも忘れて寝たきりになっているというこで残念でしたが、とても優秀な薬師/医官だったみたいですね。
師はもともと後宮の医官で、先帝と大宝の間に子(翠苓の母)ができた時に、不義の罪をきせられて子とともに後宮から追放されました。
この頃の後宮の医官は、やぶ医者みたいに宦官にならなくてもよかったので、去勢はしていなかったんですね。
その後、子(翠苓の母)が大きくなるまでは1人で育てたのかわかりませんが、無事に大人に成長しました。
翠苓の母が子昌と結婚した後は、子の一族に仕えていたのか、翠苓が生まれたあとは、祖父みたいな立場で教育係を任されていたのかもしれません。
薬に興味を持った翠苓に知識を授けたのでしょう。
医学に精通していていろんな研究をしていたと思うのですが、砦に連れてこられた時に研究の資料とかあらかた処分されてしまって。
不老不死の薬は不可能だけど、未完成ながら蘇りの薬を作ったのだからすごい発明です。
蘇りの薬を自らで試して仮死状態になり、やっと砦から逃れられたのに、後遺症で記憶を失い寝たきりになってしまった。
こうやってみると、この師は何も悪くないのに、悲惨な目に遭ってきているんだな。
それでも砦に閉じ込められてからも諦めず、薬の調合や研究にうちこんで、今回の蝗害の対策のヒントも残してくれました。
あの時、いわれのない罪を着せられて追放されなければ、今頃、政府お抱えの偉い学者になってすごい発明とかしていたんではないかなって思います。
薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話の考察|子翠が残していった虫の図録
阿多妃の問いかけで、猫猫は聡い子の子翠が残していった図録のありかを思い出しました。
後宮の診療所の本棚で猫猫が虫の図録(参)をパラパラとめくったシーン、だいぶ前なので忘れかけていたので、読み返してみました。
猫猫が後宮に出回る毒になる材料について気になるところがあり、診療所を訪れた時でした。
診療所の管理をしていた深緑(しぇんりゅ)の話を聞いたあと、本棚に並んだたくさんの本を見ていると、読みたければ自由に借りていっていいと言われます。
そこには色々な本があり、なぜか時々増えていることもあるとかで、猫猫が手に取った分厚い虫の図鑑もちょうど1ヶ月前に誰かが置いていったとのことでした。
虫の図鑑を開くと中に美しい異国の蝶の絵が描かれた紙が入っており、猫猫は子翠が帳面に虫の絵を描いていたのを思い出しました。
子翠は当時貴重な紙をたくさん持っていたり、読み書きできたり教養があるので、ただの下女ではないと疑っていたところでした。
時期的に考えるとちょうど合うので、子翠が置いていったのでは?と考えていたのでした。
その図録を見ていたまさにその時、手に鋭利な針を持った翠苓と人質(のふり)をした子翠が入ってきたのでした。
子翠は、自分がいなくなったあとに子北州で起こる蝗害が国にとって大きな問題になると予想して、あらかじめ砦から蝗の記載があるこの図録を持ち出していたのね。
問題を対処する壬氏が猫猫に相談すると見越して、猫猫の目につく可能性が高い場所にそっと置いておいたってすごくない?
まさに聡い子…聡すぎる。
薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話の考察|3種類の飛蝗
虫の図録(参)には蝗害を起こす飛蝗の生態の変化についてくわしく書かれていました。
猫猫が壬氏に説明していたのを見て、自分でも調べてみました。
虫は苦手な人も多いと思うので(私も苦手なので)、図とか写真は載せません。
普段の緑色の個体を「孤独相」、茶色く体が小さい個体を「群生相」と呼ぶらしいです。
バッタは蝗害を起こす前に、普段の「孤独相」と呼ばれる体から「群生相」と呼ばれる移動に適した体に変化します。
これを”相変異”と呼ぶんだそう。
雨がたくさん降って高温多湿だったり、干ばつで川が干上がって川底が現れたりしたときに飛蝗の産卵場所が増えるのが最初のきっかけみたいです。
変化と言っても一代で変化するんじゃなくて、数代かけて子が変化していきます。
猫猫が説明していた、昨年に小規模蝗害を起こした中間のやつが、この変化する過程の代の飛蝗ですね。
親が暮らした集団の密度が高いと、別の個体との接触が増えて、それが原因で相変異が起きるんだとか。
群生相の個体は互いに近づこうとするので大きな群れになり、孤独相の時には食べなかった植物まで食べるようになる。
あらゆる穀物が食い荒らされて人間の食べるものがなくなり、最悪餓死者続出の緊急事態に。
図録に載っていた殺虫剤の調合と猫猫の調合や、野焼きや雀の禁漁などの策をできるだけ講じて、被害が大きくならないといいですね。
薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話の考察|飛蝗を食べたくない壬氏
猫猫が飛蝗料理を宮廷で出したらいいというアイデアを聞いて、3コマも使って絶句し、答えに詰まる壬氏と高順。
その選択肢は受け入れ難い、よっぽど食べたくないって気持ちが伝わってきました。
だけど最終手段と言っていたので、どうしてもの時は検討するってことか。
確かに名案ではありますよね。
中国や東南アジアではいろんな虫料理があって、昔から食べられているみたいですしね。
ヤシオオオサゾウムシっていう虫の幼虫はベトナム王朝時代には王様だけが食べられる高級食材だったってあったし、飛蝗でそういう料理を開発できたらいいですね。
私は昆虫料理を検索して後悔しました。汗
虫が苦手な方はとんでもな写真が出てくるので検索しない方がいいです^^;
薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話の考察|壬氏は何を食べさせられる?
前話のラストはお食事に誘う猫猫の悪い顔で締められました。
緑青館にはまだ大量の飛蝗の煮付け?が余ってると思います。
これは絶対飛蝗の煮付けを食べさせるつもりですね。
でも猫猫と夕食を食べたい壬氏は断らないんだろうな〜笑
来週が楽しみですがちょっと怖いですね。
しかし早く虫の話終わらないかな^^;
リアルな絵が出てくるからページめくりにくいのよね…。
薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話!
薬屋のひとりごと92話のネタバレ内容が判明したらこちらに追記していきます。
薬屋のひとりごと92話は、サンデーGX発売日の8月19日(火)に確定するかと思いますので、こちらのページをブックマークなどして再度ご訪問ください。
まとめ
薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話をお届けしました。
猫猫は高級や宮廷ではなく花街にいるけど、壬氏や部下がちょくちょくやってきて、政治にも関わっていくんですね。
壬氏も猫猫の意見を聞きたくて地図を持ってきたり、相当頼りにしています。
猫猫の顔を見たい、会いたいのもあるかもしれませんが^^
さて次回、壬氏は何をどうやって食べさせられるのか、楽しみに待ちたいと思います。笑
以上『薬屋のひとりごとネタバレ92話最新話!壬氏は何を食べさせられる?』でした。
コメント