2025年は3月から緑黄色社会のライブツアー『Channel U tour 2025』が始まります。
緑黄色社会のライブに行く予定だけど、どんな服装でいけばいいのか迷ったり、みんなはどんなコーデでライブに参加しているのか気になったりしませんか?
この記事では、2025年のライブツアーの季節、春〜初夏に合わせた服装をご紹介します。
また、ライブに必要な持ち物や持ち込み禁止のものはあるのか、さらにライブの基本的なマナーについても解説しますね。
この記事を読めば服装や持ち物で迷うことはありません!
気がつかずにマナー違反をして周りから白い目で見られたり、持ち込み禁止のものをうっかり持ち込んでしまうなんてことも防げることと思います。
緑黄色社会ライブ2025の服装は?
めっちゃ出遅れですが…
2024年 緑黄色社会まとめ ❣️1月からのリョクシャ化計画に始まり
大夜祭、初めて夏フェスでリョクシャカを聞き(ジャイガ、モンバス)、Laugh3回参戦。リョクシャカの音楽を体感できて更に大好きになった1年でした。今年初ライブは水戸のlivestone!🥹
朝まで夜行バス頑張る笑 pic.twitter.com/ZABbndyIef— shiho🥦 (@life_s_music) January 14, 2025
緑黄色社会のライブは盛り上がりやすく、観客も一緒に楽しむことが多いので、温度調整ができる、カジュアルで動きやすい服装が良いでしょう。
また長時間立ったり、動き回ったりすることがあるので、動きやすい服装(ジーンズやショートパンツ、スニーカーなど)を選ぶと快適です。
月ごとに最適な服装をまとめましたので、参加予定の公演月のところを参考にコーデを考えてみてくださいね♪
<3月~4月>
春の始まりで、朝晩は少し肌寒い日もあるでしょう。
軽めのジャケットやコート、もしくはウィンドブレーカーが便利です。
昼間は暖かいこともありますが、夜になると冷えることがあるので、羽織れるものを持っていると安心です。
<5月~6月>
気温が高くなる季節で、軽いジャケットやカーディガンがあると便利です。
急に寒くなったときのために、かさばらず、サッと羽織れるものが良いでしょう。
6月後半になると梅雨に入るので、涼しい素材の服(Tシャツや軽いトップス)、防水機能のあるアウターがあると安心です。
雨予報のときは、グッズ購入で並んでいる間に雨に濡れないよう、傘や薄手のレインコートを準備しましょう。
ライブは盛り上がるので、思いっきり動いて楽しめる服装で参加してくださいね♪
ツアーグッズのTシャツを購入してロンTに重ね着したり、肩にタオルをかけたりすると気分が盛り上がります。
緑黄色社会のイメージに合わせてグリーン系の物を身に着けている人もちらほらいらっしゃいますよ^^
過去のツアーでは、スマートカジュアル(原色などの派手な服装はさけ、落ちついた服装)でお越しくださいと書かれていたこともありましたよ。
今ツアーでもなにか服装のルールの案内があるかもしれませんね。
緑黄色社会ライブ2025の持ち物は?
緑黄色社会の東京国際フォーラム
のライブ、1階44列だったけど音だけじゃなく、視覚的にも
楽しめたー😄記憶してたより👀見えたのと
左右にモニターがあったのと
双眼鏡のパワーが‼️最初、手ブレが気になったけど
双眼鏡を目にピタッとくっつけて
人差し指で顔と双眼鏡を付けて
持ったら安定した pic.twitter.com/xjfzy9VTZz— おがった (@oggata222) June 15, 2023
ライブに参加する際に便利な持ち物をいくつか紹介します。
出かけた後に忘れ物に気づいて家まで引き返すなんてことのないように「絶対必要な持ち物」「あると便利な持ち物」に分けて紹介していきますね。
特に「絶対必要な持ち物」は、忘れると会場に入れないということにもなりかねません。
忘れてもライブの始まる前までに取りに戻れる距離であれば問題ありませんが、遠方からライブに来たのに会場に入れなかったらどうしようもないので気をつけてください。
絶対必要な持ち物は?
ここでは絶対必要な4つの持ち物について紹介します。
- 電子チケットまたは紙チケット
チケットがないと入場できませんので、忘れずに!
電子チケットの場合は、スマホの充電を忘れずに確認しておきましょう。 - スマートフォン
連絡手段や、写真・動画の撮影、チケット確認に使います。
ロビーなどでファン同士で記念写真を撮ったりする場合は、周りの人に配慮して行いましょう。 - 身分証明書
一部のライブでは、年齢確認や本人確認が求められる場合があります。
パスポートや運転免許証など、必要な場合に備えて持参すると安心です。 - モバイルバッテリー
スマホを多く使うため、途中で充電が切れることを避けるために、モバイルバッテリーを持参しておきましょう。
サコッシュやショルダーバックなど、肩にかけられる小さめのバックに入れておくと、ライブ中も動きやすく、両手も自由になるのでオススメですよ。
ライブ中に必要のない荷物は、会場や近隣の駅のロッカーなどに預けておくか、それほど大きくないなら座席の足元においておきましょう。
ライブに持って行く充電器は、小さくて軽い、そしてケーブル一体型のものがオススメです。
スマホと一緒に肩掛けバックに入れておきたいのでコンパクトなものがいいですし、ライブ中は立ちっぱなしになるので重いと疲れてしまいます!
※楽天市場ならブルーやピンクなどカラバリ豊富です!
あると便利な持ち物は?
ここではあると便利な7つの持ち物をご紹介します。
- 現金
ライブ前の飲食やグッズ購入時に必要になる場合があります。
グッズ売り場はクレジットカードや電子マネーが使えることが多いですが、電波状況などでアプリが使えない場合などに持っておくと安心です。 - 飲み物
ホール内(客席)での飲食は禁止の会場も多いので、ライブ前にロビーなどで水分補給しておきましょう。
ペットボトルの持ち込みが可能かどうかは、事前に公式HPや公演会場のHPで確認しておきましょう。 - グッズタオル
ツアーグッズのタオルを持つと気分が盛り上がりますし、フォトブースや記念撮影にも映えますよ。
初夏〜秋のライブでは汗を拭くためにも使えます。 - 双眼鏡
今回はホールツアーなので、後ろや上階の席でもメンバーは見えますが、顔や表情や細かい動きまで見たいなら双眼鏡があるとより楽しめます。 - 雨具
急な雨に備えて、折りたたみ傘やレインコートを持っていくと安心です。
梅雨の時期などは予測がつかないので準備しておくと便利です。 - 大きめのビニール袋
急な雨の際に荷物を入れたり、床に直接荷物を置きたくないときに敷物にしたり、購入したグッズを入れたりと色々使えます。
サイズ違いのを何枚か持っておくといいですね。 - 日焼け対策グッズ
当日会場でグッズを購入する方は、日焼け対策を忘れずにしましょう。
帽子や日焼け止めを持参すると快適に過ごせます。
ライブに持って行く双眼鏡は、ちょうどいい倍率・視界が明るい・軽いの3つが揃ったものを選びましょう。
倍率は高すぎると、視野が暗くなったりメンバーの動きについていけなかったり、手ブレがひどくて見えにくかったりします。
ホールクラスのライブなら倍率は8倍がベストです。
これから購入するなら、肉眼と変わらないくらい明るく見えて、重さ149gとスマホと変わらない軽さのケンコーのウルトラビューM(8倍)がオススメです。
くわしい方によると、この性能だと2〜3,000円は高くてもおかしくないそうで、コスパがよくお得な買い物になりますよ!
日本メーカーなのも安心ですね♪
※クリックできない場合は売り切れです!
緑黄色社会ライブ2025のマナーは?
[COUNTDOWN JAPAN 24/25] 緑黄色社会 – ライブ写真&セトリ公開 #CDJ2425#Jフェスアプリ#緑黄色社会 https://t.co/bHNFz3wwQm
— JフェスOFFICIAL|JAPAN JAM 2025開催 (@rockinon_fes) December 28, 2024
緑黄色社会のライブを楽しむ際には、他の観客と一緒に気持ちよく過ごせるよう、マナーを守ることが大切です。
以下のポイントを参考に、楽しい時間を過ごしてください!
- 大声で話さない
ライブ中に隣の人と話すことは避け、音楽や演奏に集中しましょう。
大声で話すと周りの人の集中を妨げてしまいます。 - 撮影・録音に注意
ライブ中の撮影は禁止されている場合が多いので、注意が必要です。 - スマホの着信音を切る
ライブ中に電話が鳴らないよう、ライブ中はマナーモードにしておくことがマナーです。 - 到着時&退場時
ライブが始まる前に落ち着いて席を確保したり、トイレを済ませるなど必要な準備をしておきましょう。
ライブ終了後は係員から退場の指示があれば従い、冷静に行動することも大切です。
緑黄色社会のライブに持ち込み禁止のものはある?
サボッシュ使いたいし晴子ちゃんと同じお洋服も持って行きたいしブラッコリーTシャツ着たいしブロッコリーも持っていきたいしを詰め込みすぎた服装してた、今日。 pic.twitter.com/Cp6R3z3TDC
— R y o k u .(緑黄色社会垢)|ブロッ子🥦 (@ry__ku_14) May 6, 2023
緑黄色社会のライブにおける持ち込み禁止のアイテムは、次のようなものです。
- 酒類
ホールライブでは酒類の持ち込みが禁止されていることが多いです。
飲酒をしての来場も禁止のライブもあるので、事前に公式サイトを読んでおいてくださいね。 - 大型バッグやバックパック
会場によっては、大きな荷物の持ち込みが制限されていることがあります。
入場時に、手荷物を小さくまとめるように求められることがあるので、コンパクトなバッグを選ぶと良いでしょう。 - 自撮り棒や三脚
自撮り棒や三脚など、他の観客の視界を遮る可能性のあるアイテムは、ほとんどのライブで禁止されています。 - 大型の応援グッズ
例えば、長い旗や大きなうちわ、大きなアイテムなど、周りの人に迷惑をかける可能性があるものは避けましょう。
まとめ
緑黄色社会のライブが抽選で当たりました。
当たる確率が分からない。
本気の西崎ごめんなさい。
先に謝っておきます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚#本気の西崎#緑黄色社会 pic.twitter.com/LSPl4OpSxe— 株式会社 キウイボム|会いに行ける農家👩🌾 (@yujiro_nakano) December 28, 2024
2025年の緑黄色社会のライブに当たったけど、どんなコーデで行ったらいいか迷っている人に向けて、おすすめの服装をご紹介しました。
今回のライブツアー『Channel U tour 2025』の開催時期が3月~6月ということで、この時期に快適な服装をご紹介しています。
またライブに必要な持ち物や持ち込み禁止の物、ライブの基本的なマナーについても解説しました。
マナーや持ち込みをしてはいけないものは、季節は関係なく心に留めておくと良いでしょう。
緑黄色社会のライブに行くときは、事前に持ち物をしっかりチェックして、心置きなく楽しみたいですね。
またライブを楽しむためにも、他の観客やアーティストへの配慮も大切ですので、マナーやルールを守って皆で楽しい時間を過ごしてくださいね!
コメント