「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」
「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

Adoライブでペンライトは必要?公式以外はどうなのかと曲ごとの色を紹介!

Adoライブでペンライトは必要?公式以外はどうなのかと曲ごとの色を紹介! Ado

今回はAdoのライブにおいてペンライトが必要なのか、公式以外はどうかと曲ごとの色について紹介します!

2025年11月に東京ドームと京セラドームにてドームツアー『よだか』が開催されますね。

ワールドツアーからの凱旋公演ということで、ライブを心待ちにしていた方も多いのではと思います。

最近のライブでは必需品のようになっている感がありますが、Adoのライブではペンライト率はどのくらいなんでしょうか?

もしAdoのライブ初参加や久しぶりの参戦でペンライトが必要なのかわからないという方がいれば、ぜひこちらの記事を参考に検討してみてくださいね。

また、公式以外のペンライト持ち込みはどうなのか、気になっている方も多いかと思いますのでそこも調査しました。

ペンライトを持って参加する時にはぜひ、曲ごとの色を覚えて、ライブを100倍楽しんでくださいね♪

 

Adoライブでペンライトは必要?

結論から言うと、Adoのライブにおいてペンライトはあった方が数倍楽しめるでしょう。

注意点してほしいのは、ライブの演出によってはペンライト類を持ち込むことが禁止になることがあることです。

実際、「Ado SPECIAL LIVE 2024「心臓」」では無線制御型のリストバンドライトが各席に置いてあり、貸出のそちらをみんなで使う、ということがありました。

ドームツアー『よだか』では hibanaのときに発売開始された『大進化!割とデカいかも?!キラキラペンライト』が引き続き利用可能になっています。

ツアーグッズの中に上記のペンライトが含まれていますので、多くの参加者が持参する可能性が高いですね。

中には、普段の日常で使うものではないから買わなくてもいいかな…と思う人もいるかもしれません。

それでも、過去のライブ感想では、ペンライトを購入しなかった人のほとんどが持っていないことで浮いているのではと気になってライブを楽しめなかったと言っています。

最初から「ペンライト?何それ食べれるの?」という強い心を持つ人であればなくても楽しめるでしょうが、必要か気になってこの記事を見ている人であれば買うことをオススメします。

少しでも迷ってるなら買うのが正解なのね

確かに、6500円のペンライトをもったいないと買わなくても、楽しめなかったら10000円越えのチケット代がもったいなくなるもんね

 

Adoライブ『よだか』のペンライトはどこで売ってる?

Adoのライブで使うペンライトは公式のものですので、購入できるのは、

  • 事前のオンライン販売(Ado オフィシャルショップ)
  • 当日販売のグッズ売り場

になります。

事前に購入しておけば、荷物が少なくて済む・当日販売に並ばなくて良いというメリットがあります。

事前に買えなかったとしても、前回hibanaのライブの当日販売でペンライトが売り切れることはなかったようなので安心してください。

「ライブの日までに発送が間に合わない」「ライブ当日に会場に早く行けない」「当日は体力温存しておきたいのでグッズ列に並びたくない」

そんな方はネットフリマメルカリをチェックしてみてください。

1度のみ使用したものや未使用のものなど、きれいな状態のペンライトが出品されています。

メルカリは価格交渉もできるのでコメントから聞いてみてくださいね。

Ado公式ペンライトを手にいれる/


 ※メルカリは一点もの早い者勝ち!

 

Adoドームツアー『よだか』のペンライトの使い方は?

ドームツアー『よだか』で利用可能なペンライトは、『大進化!割とデカいかも?!キラキラペンライト』です。

2025年ワールドツアー『hibana』で発売開始されたモデルで、今回のドームツアーでも引き続きこちらが利用できるとなっています。

ライブの演出に連動して光る仕様なので、公演日の前日夜〜当日に、専用アプリをダウンロードしてペアリングし、チケット情報(エリア・座席列・座席番号)を登録しておきます。

会場内は電波状況が悪いことがあるので、前日夜か会場の外で登録しましょう。

チケット情報を登録しておけば、当日会場に持ち込むだけで、自動で光の演出に連動してライブを盛り上げることができます。

 

Adoペンライトのリボンやケースは必要?

ドームツアー『よだか』のグッズには、公式ペンライトをデコれるリボンや収納ケースがラインナップされていますね。

ライブに参加するにあたって、リボンなどは必須ではないですが、Adoらしい青バラのデザインでファンなら欲しくなっちゃいますね。

実際、オフィシャルショップでは、リボンなどが売り切れになっていて人気の高さが伺えます。

  • 輝きなさい!ペンライトリボン
  • まぶしいわよ!カスタムペンライトチャーム
  • キラキラペンライト収納ケース

ライブ時以外でも、リボンを手持ちのバックにつけたり、チャームをキーホルダーとして使ったりもできそうですよね。

一目でAdo好きをアピールできて、気分もアガりますね。

 

過去のライブグッズのペンライトでもOK?

ペンライト類の持ち込みが公式的に禁止ではなく、グッズ販売もあった場合にはほとんどの人がペンライトを持って参加するでしょう。

中には過去のライブで買ったペンライトでも大丈夫かと疑問に思う人もいるかもしれません。

今回のドームツアーは、最新の『大進化!割とデカいかも?!キラキラペンライト』のみ持ち込み可能です。

hibanaの時に購入した方は、電池が切れる可能性を考えて、新しい電池(単4乾電池3本)に交換or予備の電池を持っていきましょう。

 

Adoライブのペンライトは公式以外はどうなのか

これまでのAdoのライブでは、公式グッズ以外のペンライトを持参しても問題ないことが多かったです。

しかし、今回のドームツアーは、最新の『大進化!割とデカいかも?!キラキラペンライト』以外は持ち込み禁止と発表されています。

過去の市販のペンライトなどが持ち込み禁止ではなかったライブでも、9割くらいが公式ペンライトだったという意見もあります。

ライブに関するコメントを見ていて思うことですが、Adoのファンは年齢層が若いですよね。

そのため「他と違っても良いよね〜」という大人の余裕(あきらめ癖とたくましさを身につけた大人の都合良さとも言う)が他のライブより少ないかもです。

公式で禁止されていないから問題ないよね、という強い心があれば公式のもの以外でも楽しめるでしょうが、周りの視線が気になる人は避けましょう。

Adoの公式ペンライトは、ハイセンスなデザイン・機能性を持っているため、普通のペンライトを持参しても「違うものを持っている感」をずっと感じることになるかもしれないです。

 

Adoライブでペンライトの曲ごとの色は?

曲ごとに決まった色があるならライブ前に知っておきたいという人も多くいるのではないでしょうか。

基本的には、Adoが歌う曲に対してそれぞれがイメージする色で大丈夫です。

ドームツアー『よだか』では、公式ペンライトを持っていれば公演の演出に連動するので、色のチェンジは必要ないかと思います。

ペンライトが演出に連動しないライブ・フェスやイベントなどでは以下の表を参考にカラーチェンジして、会場を盛り上げてください。

うっせぇわとギラギラ、初夏あたりは暗黙の「この色」というのがありますので覚えておいて損はないでしょう。

ペンライトの色
うっせぇわ
ギラギラ
初夏
青orカラフル(自由)
私は最強 ピンクor赤or橙
阿修羅ちゃん 赤or青
逆光
新時代 赤or白orピンク
レディメイド 青or黄
会いたくて ピンクor橙
心という名の不可解 白or青

それぞれ思う色で照らしているので、同じ曲でも人によってイメージカラーが変わるんだなという面白い発見もあるでしょう。

 

ペンライトのマナーは?

初めてペンライトを使う人は、使用時にどういったことを気を付ける必要があるのか知っていた方が良いでしょう。

Adoライブに限らず守るべきマナーとなりますが、以下のようなことが挙げられます。

・振るときは、周りの人の迷惑にならないように注意する
・投げたり、振り回したりしない
・使用しない時は、電源を切る

これらはあたりまえのことのように思うかもしれませんが、ライブで興奮していると冷静な思考が欠けやすいものです。

周りの方や、ひいては運営側のAdoに迷惑のかからないようにしっかり守っていきましょうね!

 

まとめ

Adoライブでペンライトは必要?公式以外はどうなのかと曲ごとの色を紹介!

今回は『Adoライブでペンライトは必要?公式以外はどうなのかと曲ごとの色を紹介!』についてお届けしました。

Adoの声を生で聴くだけで十分楽しむことはできるでしょうが、ペンライトはライブという特別な空間でAdoとの時間を思いっきり楽しむための必需品となりつつありますよね。

ペンライトが必要なのか疑問に思っている人にとって、「買うべきか」「公式以外はどうか」が参考になればうれしいです。

また、曲ごとのペンライトの色も曲によっては定まりつつあるようですね。

Adoのライブチケットに当選した方にはぜひ全力で楽しんでもらいたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました