「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」
「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

YOASOBIホールツアー2025の座席はいつわかる?見え方や座席表も紹介!

YOASOBIライブの座席はいつわかる?見え方や座席表も紹介! YOASOBI

今回は『YOASOBIホールツアー2025の座席はいつわかる?見え方や座席表も紹介!』をお届けします。

YOASOBIホールツアー2025『WANDARA』に当選した方の中には、座席がいつわかるのかとそわそわしている方もいるのではないでしょうか。

また、ライブ会場の座席表や各座席からの見え方についても気になる人が多いかと思います。

今回は2025年7月13日からスタートするYOASOBIホールツアー2025『WANDARA』にフォーカスをあてて調査したことをお伝えしていきます!

YOASOBIのライブに遠方から参加される方は、ホテルの確保は大丈夫ですか?

ライブ当日の会場近くや駅近くのホテルは争奪戦で、安くて条件のいいところは早々に埋まってしまいます。

ライブ遠征のホテルは、楽天トラベルで早めに予約がおすすめです!

宿泊の数日前まではキャンセル料がかからないホテルがほとんどですので、先に予約しておくことをおすすめします。

この方法を利用する人は多いので、他の人に取られちゃう前にぜひお急ぎください!

\今すぐ会場近くのホテルを予約する!/

※売り切れる前にお早めに!

 

  1. YOASOBIホールツアー2025の座席はいつわかる?
    1. YOASOBIライブの座席がわかるまでの流れは?
    2. YOASOBIライブチケット関係でやっておくべきことは?
  2. YOASOBIライブの見え方や座席表は?
    1. 熊本県:熊本城ホール
      1. 熊本城ホールの見え方
    2. 石川県:本多の森北電ホール
      1. 本多の森北電ホールの見え方
    3. 静岡県:清水文化会館マリナート大ホール
      1. マリナート大ホールの見え方
    4. 新潟県:新潟県民会館大ホール
      1. 新潟県民会館大ホールの見え方
    5. 三重県:三重県文化会館大ホール
      1. 三重県文化会館大ホールの見え方
    6. 鳥取県:米子コンベンションセンターBiG SHiP
      1. 米子コンベンションセンターBiG SHiPの見え方
    7. 和歌山県:和歌山県民文化会館大ホール
      1. 和歌山県民文化会館大ホールの見え方
    8. 岩手県:トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)大ホール
      1. トーサイクラシックホールの見え方
    9. 岡山県:倉敷市民会館
      1. 倉敷市民会館の見え方
    10. 北海道:帯広市民文化ホール大ホール
      1. 帯広市民文化ホール大ホールの見え方
    11. 北海道:函館市民会館大ホール
      1. 函館市民会館大ホールの見え方
    12. 福島県:いわき芸術文化交流会館アリオス アルパイン大ホール
      1. いわき芸術文化交流会館アリオス アルパイン大ホールの見え方
    13. 愛媛県:松山市民会館大ホール
      1. 松山市民会館大ホールの見え方
    14. 山口県:山口KDDI維新ホール
      1. 山口KDDI維新ホールの見え方
    15. 沖縄県:沖縄コンベンションセンター展示棟
      1. 沖縄コンベンションセンター展示棟の見え方
  3. まとめ

YOASOBIホールツアー2025の座席はいつわかる?

YOASOBIライブの座席はいつわかる?見え方や座席表も紹介!

7月〜11月に行われる『YOASOBIホールツアー2025』での座席がわかるのは、ライブ開催日の5〜7日前でしょう。

少なくとも5日前には必ずわかるはずです。

追記:熊本公演は7月6日(日)に座席が表示されています!

昨年10〜11月に行われたYOASOBIドームライブでも公演日7日前に発表されました。

ホールツアーは4ヶ月に渡る長いツアーですので、公演会場ごとで分けて発表されるのではないでしょうか。

公演会場ごとの座席表示日を一覧にしてみました。

公演日 公演会場 座席表示日
7月13日(日)
7月16日(水)
7月18日(金)
7月19日(土)
熊本県
熊本城ホール
メインホール
7月6日(日)
8月5日(火)
8月6日(水)
8月8日(金)
8月9日(土)
石川県
本多の森
北電ホール
7月30日(水)
8月18日(月)
8月19日(火)
8月21日(木)
8月22日(金)
静岡県
静岡市清水文化会館
マリナート大ホール
8月11日(月)
9月2日(火)
9月3日(水)
9月5日(金)
9月6日(土)
新潟県
新潟県民会館
大ホール
8月26日(火)
9月9日(火)
9月11日(木)
9月12日(金)
三重県
三重県文化会館
大ホール
9月2日(火)
9月17日(水)
9月18日(木)
鳥取県
米子コンベンションセンターBig Ship
9月10日(水)
9月25日(木)
9月27日(土)
9月28日(日)
和歌山県
和歌山県民文化会館
大ホール
9月18日(木)
10月10日(金)
10月11日(土)
岩手県
トーサイクラシック
ホール岩手
10月3日(金)
10月16日(木)
10月17日(金)
岡山県
倉敷市民会館
10月9日(木)
10月24日(金)
10月25日(土)
北海道
帯広市民文化会館
大ホール
10月17日(金)
10月27日(月)
10月28日(火)
北海道
函館市民会館
大ホール
10月20日(月)
10月30日(木)
10月31日(金)
福島県
いわき芸術文化交流会館アリオスアルパイン
10月23日(木)
11月12日(水)
11月13日(木)
愛媛県
松山市民会館
大ホール
11月5日(水)
11月15日(土)
11月16日(日)
山口県
山口KDDI維新ホール
11月8日(土)
11月29日(土)
11月30日(日)
沖縄県
沖縄コンベンションセンター展示棟
11月22日(土)

 

YOASOBIライブの座席がわかるまでの流れは?

慣れていない方は特に、チケット確認の仕方がわからなかったり、操作ができていないだけで実はもう発表されたのではないかと不安に思ってしまうこともあるでしょう。

電子チケット表示をして座席を確認するまでの流れはこのようになりますのでぜひ確認しておいてください♪

  1. 「ローチケ電子チケットアプリ」のダウンロード
  2. 初期設定を行う
    初期設定時に必要なのは電話番号のみです。
    申込時に登録したスマートフォンと、アプリのSMS認証をしたスマートフォンの電話番号が異なる場合は、チケットは表示されませんのでご注意ください。
  3. 電子チケット表示(ダウンロード)
    トップ画面の「電子チケット一覧」にて、購入した電子チケットの座席発表日になると、自動的にアプリ上にチケットが表示されます。→「チケットをお持ちの公演」の下に、YOASOBIのチケットがあれば表示が完了しています。
  4. YOASOBIのチケットをタップ
    (出てこない場合は「更新ボタン」をタップ)
  5. 座席が表示される
    電子チケットが発表されてから座席が分かるまでに数日かかることもあります。

なお、電子チケット表示後、機種変更や電話番号の変更、アプリの再インストールなどをしてしまうとチケットの表示はできませんのでご注意ください。

 

YOASOBIライブチケット関係でやっておくべきことは?

ライブチケット関係でやっておくべきことは以下になります。

  • 「ローチケ電子チケットアプリ」をダウンロードし、初期設定をする
  • 同行者がいる場合は分配をする
  • 当日は顔写真付きの身分証明証を必ず持参する

電子チケットを表示して座席確認をする上で一番必要なのは、座席がわかるまでの流れでもお伝えしたように「ローチケ電子チケットアプリ」をダウンロードすることです。

電子チケット発表の前に初期設定も済ませておきましょう。

また、チケットを分配される側の同行者も同様に「ローチケ電子チケットアプリ」をダウンロードする必要があります。

申込者は「同行者指定」を、同行者は「受け取る」の操作を忘れずにしておきましょう。

〜同行者への分配操作について〜

「申込者」「同行者」ともに、公演日当日に持参(電子チケットを表示)するスマートフォン端末の準備が整ってから、分配操作を実施するようにしましょう。
小さい子供やお年寄りなど、同行者がスマートフォンがない場合は、申し込み者と同時入場可能です。

〜本人確認書類について〜

本人確認書類は基本顔写真つきのものですが、12歳までは健康保険証のみで可能です。
一般的な顔写真つき身分証のほかに顔写真つきクレジットカードでも可能なようです。

 

YOASOBIライブの見え方や座席表は?

YOASOBIライブの座席はいつわかる?見え方や座席表も紹介!

YOASOBIホールツアー2025はどの会場もキャパ2,000人前後収容できる大きさです。(沖縄のみ5,000人)

アリーナやドームクラスの会場に比べると、後方の席や上階の席になったとしても格段に近く感じるでしょう。

それぞれの会場の座席表と、座席からのステージの見え方がどのようなかんじなのか、他のアーティストで実施したライブなどを参考に調査しました。

見え方については、席番号がわかったらそれぞれの会場の座席検索ツールを使用してみるのも良いでしょう。

 

熊本県:熊本城ホール

キャパ2300人で、1階席と2階席があります。

客席とステージが近くて音もとても綺麗だと評判のホールです。

普通の音楽ホールは、反響音で音楽を聴かせるように設計されているのですが、熊本城ホールは音が全くと言っていいほど音が反響しないそうです。

バンドサウンドであったり、PAを必要とするミュージシャンには、音の分離や全体の音量を丁寧に調整して、演奏しやすい会場なんだそうです!

 

熊本城ホールの見え方

座席は1階席と2階席があって、1階8列目までは床がフラットですが9列目以降はゆるい段差がついています。

2階席はかなり高さがあるので、最前列になって下を見下ろすとちょっと怖いくらいです。

なんですが、どの席からもステージが見やすく設計されていて、たとえ最後列でもバッチリ見えるのが嬉しいです。

それでもステージからの距離はあるので、細かい動きや表情までは見えないでしょう。

もしもikuraちゃんやAyaseさんの表情までしっかりみたいという場合は、倍率10倍の双眼鏡を持っていくと良いでしょう。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』です。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、公演中ずっと首に下げておいても疲れない♪

手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

石川県:本多の森北電ホール

キャパ1,707席で、座席は扇状に配置されていて1階席のみのホールです。

後方の席でも席の位置が高くなってるのでよく見えます。

D列から段差があるので後ろの席でも視界が遮られることなくステージが見やすくなっていますよ!

K列あたりまではステージがかなり近く感じると思います。

V列からは段差が大きくなっていくので最後列はかなり高さがあります。

他のホールの2階席や3階席から見ているような感覚ですね。

 

本多の森北電ホールの見え方

YOASOBIを近くに感じられる北電ホールですが、もしもikuraちゃんやayaseさんの表情までしっかりみたいという場合は双眼鏡を持っていくと良いでしょう。

双眼鏡の倍率は10倍がオススメです。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

静岡県:清水文化会館マリナート大ホール

静岡市清水文化会館マリナート大ホールはキャパ1,513人のホールです。

1階席は前方はもちろんのこと、後方でもステージが近いと感じるでしょう。

2階席はかなり高さがありますが視界がよく、ステージ全体がよく見えます。

1階席と2階席の両側にバルコニー席があります。

 

マリナート大ホールの見え方

高さがある分、1階席に比べると2階席はステージからの距離を感じますね。

もしもikuraちゃんやayaseさんの表情までしっかりみたいという場合は、双眼鏡(10倍)を持っていくと良いでしょう。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

新潟県:新潟県民会館大ホール

キャパ1,730人のホールです。

1階の後方席になると少し距離を感じるかもしれません。

2階席1列目は1階席17列〜18列に重なるような作りなので、2階席だけど意外と近いと感じると思います。

 

新潟県民会館大ホールの見え方

2階席では、少し距離はありますが、ステージ全体が視界に入るのでツアーメンバー全員の動きが見れて楽しいと思います。

ikuraちゃんやayaseさんの表情までしっかりみたいという場合は、双眼鏡(10倍)を持っていくと良いでしょう。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

三重県:三重県文化会館大ホール

1〜3階席があるキャパ1,903席のホールです。

1階席は33列まであるので、後ろの方だと少し遠く感じるかもしれません。

2階席3階席になるとメンバーの表情や細かい動きを肉眼で見るのは難しいでしょう。

各階の両側にはボックス席が設置されています。

 

三重県文化会館大ホールの見え方

ステージからみると3階席がかなり高い位置にありますね。

席についてみると、ステージまでの距離を感じます。

メンバーの衣装や細かい動きまでみたいという場合は、双眼鏡(10倍)を持っていくと良いでしょう。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

鳥取県:米子コンベンションセンターBiG SHiP

キャパ2,004席のホールで1階席が38列まであり縦長の形状です。

そのため後方になるとステージから遠くなりますが、席が詰まっているからかそこまで距離を感じません。

両端に2階席として1列1席ずつの座席があります。

席数が少ないのであれですが、2階席でも前の方はステージに近く、銀テープも届く距離です。

 

米子コンベンションセンターBiG SHiPの見え方

ほぼ1階席でステージから正面に席があるので、ikuraちゃんやAyaseさん、バンドメンバーそしてお客さんみんなで一体となって盛り上がれそうです。

後方の席になるとメンバーの細かい動きや表情などは見えませんので、双眼鏡があるとより楽しめそうですね。

 

和歌山県:和歌山県民文化会館大ホール

1階席、2階席からなる2,000人収容できる扇状のホールです。

 

和歌山県民文化会館大ホールの見え方

10列目(こ列)くらいまではステージがとても近く、メンバーの表情も見えるでしょう。

後列になると表情や細かい動きは見にくくなりますが、ステージが意外と近く感じられて、傾斜もしっかりあるので見やすいですよ。

1階の後列や2階席でもikuraちゃんやAyaseさんの顔をしっかり見たいなら、双眼鏡(10倍)を持っていくと良いでしょう。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

岩手県:トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)大ホール

キャパ1,991人のホールです。

10列目から緩やかに段差がついているので、前の人の頭で視界が遮られて見えないということはないです。

(前が背が高い人でなければ)

座席の間隔が狭めだとの感想もありました。

1階後方になるとステージがちょうど目の高さになるので、距離はありますが近く感じます。

2階席の最前列は視界が開けてとても見やすいです。

2階後方でも段差が大きいので視界良好です。

3階席も同様ですが、さすがにステージからの距離を感じます。

かなり高さがあるので、高所が苦手な人は少し怖いと感じるかもしれません。

2階と3階の左右にウイング席があり、前方だとステージからかなり近いので実は神席だったりします。

 

トーサイクラシックホールの見え方

3階は高さがあって、最前列から下を見ると結構怖いですね。

ステージ全体は見やすいですが、メンバーの表情までは見えないでしょう。

ikuraちゃんやAyaseさんをしっかり見たいなら、双眼鏡(10倍)を持っていくと良いですね。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

岡山県:倉敷市民会館

キャパ1,979人のホールで1階席・2階席があります。

1階前方は、ステージが近くメンバーの表情までバッチリ見えるでしょう。

1階席は横に58席ありますが、座席番号は真ん中の中心線から端に向かって1→2→3と振られているので、29が一番端になります。

右1・左1〜右29・左29といった具合ですね。

6列目から段差がついていて見やすくなっています。

1階席後方〜2階席になるとステージからの距離を感じますが、2階席はステージから客席までを見渡せるので、会場の盛り上がりを感じられます。

座席は狭めのようです、荷物は最小限で参加したいですね。

 

倉敷市民会館の見え方

1階席後方〜2階席でも、ikuraちゃんやAyaseさんの表情まで見たいなら、双眼鏡(10倍)を持っていくと良いです。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

北海道:帯広市民文化ホール大ホール


キャパ1,540人で1〜4階席まであるホールです。

実質は1階席後方列が2階、3階席・4階席は2階の前方、後方みたいな感じです。

1〜4階まで列ごとに段差があるので視界が遮られずステージは見やすいでしょう。

 

帯広市民文化ホール大ホールの見え方

2階席〜4階席でも、メンバーの細かい動きや表情まで見たいなら、10倍の双眼鏡を持っていくと良いでしょう。

 

北海道:函館市民会館大ホール

キャパ1,370人の1階席のみのホールです。

最前あ列からさ列までは段差はありませんがゆるくスロープがついていて、前後の列で互い違いに席が配置されているため見やすくなっています。

ちょうど真ん中のさ列あたりが、ステージの高さと目線の高さが同じになりス個人的にはベストな席かなと思います。

し列以降は段差があるので、視界が遮られず見やすいです。

もちろん最前列はすごく近くてikuraちゃんの息遣いまで聞こえてきそう!ですが、少し見上げる感じになるので首が疲れるかもしれません。

YOASOBIは人気なので、最後列の後ろに立ち見を入れるかもしれません。

 

函館市民会館大ホールの見え方

に列より後方の席になるとステージは見やすいですが、ikuraちゃんやAyaseさんの表情までは見えないでしょう。

2人の表情や衣装・手元の動きまで見たいという方は、双眼鏡(10倍)を持っていくと楽しめます。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

福島県:いわき芸術文化交流会館アリオス アルパイン大ホール

キャパ1,705席のホールで1〜4階席まであります。

1階席の15列くらいまでならステージから近く、神席といえるのではないでしょうか。

2階席でも左右のウイングの席なら、1階席の後方よりも近いと思います。

3階席4階席になると、高さとステージからの距離を感じます。

 

いわき芸術文化交流会館アリオス アルパイン大ホールの見え方

ステージ側から見ると3〜4階席はかなりの高さ…高所が苦手な人はちょっと怖いかもしれません。

でも4階まであるからこそステージから遠くなりすぎないっていうのもありますからね。

1階後方席や2〜4階席でも、ikuraちゃんやAyaseさんの手元や表情まで見たいなら、双眼鏡(10倍)を持っていくと良いでしょう。

 

愛媛県:松山市民会館大ホール

キャパ1,845人のホールで、1階席2階席があります。

1階の後ろの方、20列以降でもステージが近く感じます。

2階席はステージからの距離を感じますが、視界がよく会場全体が見渡せて、みんなが盛り上がってるのを感じられて楽しめますよ。

 

松山市民会館大ホールの見え方

2階席でもメンバーの表情まで見たいという方は、双眼鏡(10倍)を持っていきましょう。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

山口県:山口KDDI維新ホール

キャパ2,000人のホールで1階席と3〜4階席まであります。

1階席は前の方はフラットで後方は階段状になっています。

座席の前後や横幅が広めで足元も広いので、ノリノリで体を動かしても隣の人とぶつかったりしにくそうです。

親子席の中にはベビーベットまであって驚きです。

YOASOBIライブではベビーは来ないでしょうから使うのか分かりませんけど^^

3階席と4階席は1階席にせり出すような感じではないので、ステージからの距離は遠くなります。

が、音に関していうと、KDDI維新ホールのスピーカーは1階席の近い席と同じように、3階席4階席でも低音から高音まで、きれいに聞こえるように設置してあるそうです。

なので3階席4階席でも一体感を感じて盛り上がることができると思いますよ。

 

山口KDDI維新ホールの見え方

1階席の後方や3階席〜4階席なら、双眼鏡があると2人の細かい動きや表情が見れて楽しめるでしょう。

倍率は高すぎると視界が狭くなりすぎる・手ブレが酷く見づらくなるので、ホールクラスのライブなら倍率は10倍がおすすめです。

 

沖縄県:沖縄コンベンションセンター展示棟

キャパ5,000人でアリーナとスタンド席があるホールです。

アリーナの左右だけにスタンド席がある横長な作りです。

東側がステージになることが多いようです。

中央のアリーナエリアはライブによってはスタンディングになることもありますが、YOASOBIでは全席指定席ですね。

アリーナは26列までしかないので後ろの方になっても、ステージは近く感じるはずです。

スタンド席はステージの真横まで設置されているので、ここが解放されると視界は制限されますがikuraちゃんとAyaseさんをすごく近くで見れると思います。

 

沖縄コンベンションセンター展示棟の見え方

アリーナ後方席でも思ったよりステージは近く感じますが、メンバーの細かな表情までは見えないでしょう。

2人の表情や衣装・手元の動きまで見のがしたくないという方は、双眼鏡(10倍)を持っていくと楽しめますよ。

10倍でおすすめの双眼鏡は、コスパが良くて人気の『ルクシス』。

薄暗い会場でも2人の表情までしっかり見ることができて、ピント調節も簡単なので、ライブに集中できます。

重さが140gとスマホより軽量で、手のひらに収まるサイズなので、身軽で参加したいライブには最適です!

2025年7月3日時点では楽天市場が1番安価でした!

 

まとめ

YOASOBIライブの座席はいつわかる?見え方や座席表も紹介!

今回は『YOASOBIホールツアー2025の座席はいつわかる?見え方や座席表も紹介!』についてお伝えしました。

全国14道県で40公演、4ヶ月にもわたる長いツアー名が『WANDARA』に決まりました。

このホールツアーはRPGのような冒険の旅をイメージしているそうで、まさに日本の北から南まで巡るYOASOBI一座って感じですね。

世界を股にかけるYOASOBIが自分の住む街に来てくれるなんて…これ以上ないくらい嬉しいですね。

そんなYOASOBIホールツアーの座席がいつわかるのか、見え方や座席表について少しでも参考になることがあったならうれしいです。

みなさんでライブを心待ちにしていきましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました